【ハッチリンクジュニア】利用者の口コミと5歳息子の体験談┃評判は?

しげる
この記事の結論

ハッチリンクジュニアは料金も安く、兄弟同時レッスンも可。子ども対応抜群な先生が多いため、低料金で小学校や中学校の英語に備えたい人にオススメ。

また、日本人の先生も在籍している。

予約が取りにくいという口コミが多いが、実際は2~3日前の予約ならまったく問題ない。

ハッチリンクジュニアがよくオススメされてるけど、いざ試すとなると不安!

そんなあなたのために、この記事ではハッチリンクジュニアについて、以下の3点を解説します。

徹底的に調査した結果、ハッチリンクジュニアは安定して先生の質が高く、初心者が安心して受講できるスクールだとわかりました。

最後まで読めば、実際に受講したかのようにハッチリンクジュニアの魅力や欠点がすべてわかります。

クレジットカード登録不要で2回無料

ハッチリンクジュニア受講生の保護者の口コミ

クラウドソーシングサービスを使って調査した、独自アンケートの回答を載せます。

価格が安いのがまずメリット。
フィリピン人講師しかいないのをデメリットと感じる人がいるかもしれないが、子どもにとっては「外国人」であるだけで十分だと思う。

講師のプロフィールは写真と音声のみで、他社のようにプロフィール動画はない。しかし、レッスンを受けた生徒のコメントが一覧になっていて参考になるし、お気に入り登録が可能なのも便利。

先生は明るくてやさしい方が多く、ゲームを交えたり、終始笑顔ではっきり話して下さり、とても楽しい。常に単語で答えるうちの娘に対し、先生が自然に文章にしてリピートしてくれて、しっかり教える気持ちが感じられた

教材を購入する必要がないのも大きなメリット。事務局の対応もとても良かった。

先生の質非常に高いと感じた。
子供が英語の意味が分からずに困っていると、片言の日本語でヒントを与えてくれるため、初心者でも抵抗感なく英語を楽しむことが可能。
息子はふざけすぎることもあるが、先生は合わせつつ上手い具合にレッスンに戻してくれ、子どもの心理を理解した柔軟な対応をしてくれている。

人気の先生は常に予約が埋まっているため、同じ先生のレッスンを毎週受講することが困難だった。また、短期間に辞める先生が多いと思った。

とても印象がいい先生が多いです。
日本語もできる先生も多く、英語に対する恐怖心がある子は安心します。
まれに仏頂面で無表情な先生がいますがちゃんとチェックしておいて次は予約を取らなければ大丈夫です。

もう少し先生同士で子供の得意・不得意を共有してくれたらいいのになと思いますが、先生もたくさんいるので難しいです。口コミを読んで選ぶ参考にしています。

通信状況はたまに良くないときがあります。それも先生によってです。

教材はカラフルで見やすいので全く英語がダメな私でも子供に指示できる程度の簡単なものです。

息子が4歳から一年間利用していました。
たくさんの先生の中から選ぶことができるため、予約が取りづらいと感じたことはありませんでした。ただ、お気に入りの先生がいる場合、どうしてもその先生がいいとなると予約を取りづらいです。先生の雰囲気は皆さん明るく、幼児でも緊張せずに取り組めました。

ハッチリンクを受講するメリットは「授業内容をこちらで指定できる点」です。
英検対策や文法を教えてほしい、ゲームをやってほしいなど、こちらの要求をかなり叶えてくれるという印象です。

ただこれはデメリットでもあり、こちらが何も指定しなかったときに使用されるオリジナル教材のレベルは高くありません
まだ日本語でもよくわかっていない「曜日」「月」など、幼児に合わない内容も多くありました。そのため親がきちんと「どのようにハッチリンクを使用したいか」を明確にし、それを伝えることが必要だと思います。ただそれは英会話に知識のない普通の親では難しいと思うので、デメリットとしてもあげさせてもらいました。

始めてから2年経ちますが、先生の数が大幅に増え、予約が取りやすくなっていると思います。
お気に入りの先生を予約するのは難しいですが……。)

授業はweb上のオリジナルテキストに沿って進むので、先生によってやり方が変わらず、毎回スムーズに授業が受けられる印象です。
また、これまでさまざまな先生でレッスンを受講しましたが、どの先生も丁寧でやさしく、講師の質にムラはように感じています。

やや気分屋な娘は、レッスンに向かう姿勢が日によってさまざまです。しかし、どの先生も、子どもの状態を察知してくださり、ゲームを取り入れてくれたり、興味のある話をふってくれたりして、ご機嫌をとってくれるのもありがたいです。

レッスンの都度、先生からレビューと次回の宿題が出されるので、子どもの励みにもなりやすく、また自宅学習も進めやすいと思います。

通信状況については、接続不良が数回ありましたが、ほぼ正常にレッスンできているので、うちの場合は問題にするほどの頻度ではありません。

アンケート概要

調査人数:5名
内容:①以下の5項目の満足度
    ・子どものハマり度
    ・講師の質
    ・教材やカリキュラム
    ・コストパフォーマンス
    ・総合的なオススメ度
   ②受講した感想、口コミ
詳細URL:
【第1回調査】 1名(2022年4月)
【第2回調査】 1名(2022年5月)
【第3回調査】 3名(2022年6月)

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

初回&2回目のレッスンの様子┃5歳息子が受講した口コミ

5歳の息子・しゅんの無料体験レッスンの様子です。

先生たちは採用率5%を突破しただけあって、英語の教え方も子どもの興味の引き方も上手でした。

受講当時のしゅんの英語力は、

  • アルファベットはわかる
  • 先生の指示は何となくわかる
  • 質問に単語で返せることもある

レッスンの感想┃5歳息子の口コミ

しゅん
しゅん

かんたんだった!

だそうです。
アルファベットと英単語中心だったからです。

私がいいなと感じたことは以下の通り。

  • 適度に間違えを修正してくれる
  • 必要最小限で日本語フォローがある
  • テキストに沿って様々な質問をしてくれる
  • 会話の難易度を調整しやすいテキスト
  • とくに初回の先生は芸人かと思った

2回ともたまたまいい先生だったのかと思いましたが、無料体験以降の先生たちもクオリティが高かったです。

実際のレッスンの流れ・細かな様子┃5歳息子の口コミ

具体的なレッスン内容を紹介します。

1回目の無料体験レッスン

初回はレベルチェックです。
初めてのレッスンはみんな同じテキストだと思います。

25分間の流れはこんな感じ。

  1. フリートーク
  2. コインはどこ?ゲーム
  3. ABCの歌を歌う
  4. テキストの内容を学習
    (ABC,色,数,形)

20代くらいのフィリピン人先生です。

おもしろそうな雰囲気を感じます。
最初は一般的なフリートーク。

先生「What’ your name?」
   あなたの名前は?
息子「I’m Shun.」
   しゅんです。
先生「How old are you?」
何歳ですか?
息子「I’m fine, thank you.」
元気です(嚙み合ってない)。
先生「Oh, I’m fine, too.」
   おぉ,ボクも元気だよ。
  「Did you eat dinner?」
   晩ごはん食べた?
息子「・・・・・・」
先生「バンゴハン、タベタ?」
息子「・・・・・・」
先生「How’s the weather? テンキ!」
   天気はどう?
息子「It’s sunny.」
   晴れです。
先生「What food do you like?」
   何の食べ物が好き?
息子「I like うどん」
先生「Oh, うどん. Good!」

日本語が少しわかる先生でした。

答えられなくても「いいよいいよ!」といった雰囲気で、うまく先へ進めてくれます。

次に「コインはどこ?ゲーム」です。

さぁ、このコインの行方は……?

先生「Where is the coin♪」
コインはどこだー♪
先生「Where is the coin♪
    Where is the coin♪」

先生「……Left or right?」
右か左か。

息子「Left!」

どっちから見て「左」か良くわかりませんが、答えは……?

正解だそうです。

先生「Very good! Yeah!!」

Where is the coin♪の歌から、先生のテンションに思わず笑ってしまいました。

息子もすっかりその気で、乗せられてました。
このクイズ(?)を2回やりました。

そして、先生はなぜかバナナを出してきます。

先生「Do you like bananas?」
バナナ好き?
息子「No, I don’t.」
   好きじゃない。

先生「OK. Let’s sing a song.」
よし、じゃあ歌を歌おう。
先生「Do you know ABC song?」
ABCの歌知ってる?

しげる
しげる

バナナは何だったんだ?

しゅんはABCの歌を知っているので、割とスムーズに歌い切りました。

すると、先生は大げさに褒めてくれます。

先生「Good job! Yeah!!!」

案の定、息子は歌をほめられて嬉しかったようで、珍しく興奮しています。

先生「Do you like this song?」
  (この歌好き?)
息子「……」

しげる
しげる

「Yes」と即答してほしかった!

その後、ついにテキストに入ります。

先生「Let’s study!
   Are you ready?」
(勉強しましょう!準備はいい?)
息子「Yes.」
先生「Yes, I am! イッテミテ」
先生「Yes, I am!」

テキストでは、

 A ア 「apple」
 B ブ 「banana」
 C ク 「cat」

といった感じで、アルファベットの読み方を練習します。

Cの「cat」の部分で、息子は手元のネコに似たポケモンのぬいぐるみを出しました。

息子「cat!」
 (ねこだよ!)
先生「What’s that?」
 (それなに?)
息子「Pokemon!」
 (ポケモン!)
先生「Oh, I have Pokemon!」
 (オレもポケモン持ってる!)

サル「Hello! I’m Pokemon!」
 (ハロー!ぼく、ポケモン!)

と言いながら、サルの声まねでテキストを進めていきました。レッスンの脱線を受け入れつつもテキストを進めていくのすごい。

そして、サルがカードを使って復習してくれます。

ただアルファベットを復習するだけでなく「りんご好き?」などのやりとりを入れてくれました。

そして事件が起きました。

Bのバナナのときです。

先生「B banana!
    Do you like bananas?」
 (Bはバナナ。バナナ好き?)

息子「No.」
サル「Ohーーー!!!!!!!!
   I like bananas!!!」

※サルが興奮して高速で動いています

サル「I like bananas!
   I like bananas!」

まさか……こうなることを計算して、バナナとサルを用意していた……?

しかし!
息子、無反応……!

息子「……?」

しげる
しげる

今のはおもしろかった。先生は何も悪くない

その後、

色。

数。

形。

とテンポよく進み、あっという間に終わりの時間がきます。

別れ際にプレゼントだと言って、先生はうどんの画像を出してくれました。

最初のフリートークで「I like うどん.」と言ったのを覚えていてくれたんです。

そんなこんなで、私自身がハッチリンクジュニアのこの先生のファンになってしまいました

この先生が偶然良いのか、ハッチリンクジュニアの先生はみんな良いのか,第2回目のレッスンに期待です。

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

無料体験レッスン 2回目

25分間の流れはこんな感じ。

前回のレベルチェックの結果が反映された難易度になってます。

  1. 音声の接続不良
    (こちらの設定の問題)
  2. あいさつ
  3. コインはどこ?ゲーム
  4. テキストの内容を学習
    (アルファベットと英単語)

先生の声が聞こえないというトラブルから始まります。

こちらのパソコンの設定が悪かったのですが、ジェスチャーやgoogle翻訳を使って何とかしようとしてくれる姿勢に好感が持てました。

約8分後、イヤホンを使えば今は何とかなるとわかり、レッスン開始です。

先生「Can you see me?」
  (見えますか?)

優しそうなフィリピン人女性です。
最初は挨拶の会話から。

先生「What’ your name?」
   あなたの名前は?
息子「I’m Shun.」
   しゅんです。
先生「How are you?」
元気ですか?
息子「I’m fine, thank you.
    And you?」
元気です。あなたは?
先生「Oh. I’m fine, too.」
おぉ。私も元気だよ。

スタートが遅れたため、シンプルなやりとりでした。

次に「コインはどこ?ゲーム」です。
1回目の無料体験レッスンと同じ流れ。

先生「Right or left?」

息子「Left!」

先生「You are right!」
   正解です!

いい感じで雰囲気が温まったところで、さっそくテキストへ。

1回目のレッスンの復習を兼ねた内容で、英単語のレベルが上がっています。

おおまかな流れは以下の通りです。

先生「What’s this?」
  これ何?
息子「It’s a Apple.」
   りんごです。
先生「Do you like apple?」
   りんご好き?
息子「Yes.」
   はい。
先生「Say “Yes, I do.”」
   ”好きです”って言って。
息子「Yes, I do.」
   好きです。

先生「What’s this?」
   これ何?
息子「……Airplane.」
   ……飛行機。
先生「Do you want to ride an airplane?」
   飛行機乗りたい?
息子「・・・・・・」
先生「ノリタイ デスカ?」
息子「・・・・・・」
先生「Airplane ノリタイ?」
息子「No.」

先生「What’s this?」
   これは何?
息子「It’s a arm.」
   うで。
先生「Can I see your arm?」
   うで見せてくれる?
息子「Yes.」

先生「It is a “hand”.」
   それは”手”。
  「This is an “arm”.」
   これが腕。

先生「Now. Let’s check.」
   では、チェックです。

先生「What letter is this?」
   この文字は何だっけ?

というように、

  • 質問で内容を広げてくれる
  • 難易度の調整
  • やる気を削がない程度に文の修正
  • 日本語でのフォロー
  • 実物を(腕)を使った丁寧な説明
  • その都度の復習

飽きさせず、英語の定着にもつなげてくれます。

しげる
しげる

子ども指導に慣れているのが良くわかります

そういった流れで、A~Eまで確認しました。

ただの単語練習ではなく、それぞれの絵に対して質問を投げかけてくれるのは嬉しいです。

単語の練習だけでは物足りなかったと思います。

そして最後のまとめ。

今日の内容A~Eが勢ぞろい。
会話しながら復習をして終わりです。

なんだかいつもより時間が短く感じました!

まぁ、開始が遅れて実際に8分短かったんですが。

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

予約が取れない!?ハッチリンクジュニアのデメリット3選

ハッチリンクジュニアでは致命的な欠点と感じたものはありませんでした。

でも、あえてデメリットを挙げるとすれば以下の3つです。

直前の予約は取りにくい

ハッチリンクジュニアは他のスクールと比べると、時間に余裕を持った予約が必要です。

とくに、休日や16:00~20:00は予約が埋まりがちです。

実際の空き状況の例を載せます。

日曜の予約を当日朝に取りたい場合

ある日曜日の朝7:00に、その日の空き状況を見るとこんな感じです。
先生は全部で8名でした。

【8:00~12:00の空き状況】が予約可

ほぼ埋まってます。

【12:00~16:00の空状況】

限られた時間でなら予約可能です。

【16:00~20:00の空状況】

さすがに当日予約では、ゴールデンタイムはほぼ空いていません。

【20:00~24:00の空状況】

日曜日の夜は数人の日本人の先生のみ可能。

しげる
しげる

公式で「日曜日は18:30まで」って書いてあったけど、レッスンが少しあります

人気の先生はほぼ残ってないです。

では、前日の予約だとどうでしょうか。

前日に予約を取る場合

日曜日の朝7:00に見た、翌日(月曜日)の16:00~20:00の空き状況を載せます。
平日の予約を前日に取ろうとすると、いつもだいたいこんな感じです。

平日は先生の数も多く、この日は66名の先生が出勤しています。

前日の朝のうちなら16:00~20:00のレッスンもある程度空いていますね。

ただし、人気の先生から埋まってしまいます。

毎回同じ先生のレッスンを受けたい場合は、担任制のスクールを選んでください。

担任制のおすすめスクールのGo Schoolについては、「楽しい英会話ライフ」に詳しい体験談があるので参考にしてください。
▷【GO School】オンライン英語の口コミ!子供の体験談!

ハッチリンクジュニアでは約1ヵ月先まで予約を取れるので、早めの予約を心がけるべきでしょう。

これだけの先生がいるのに、予約がほとんど取られているのは人気があるが故のデメリットです。

宿題は宿題と呼べるものじゃない

レッスン後に先生が送ってくれるレポートには、フィードバックと宿題が載っています。

この「宿題」を期待するとガッカリ。とても宿題とは呼べません。

ただ次のレッスンのテキストが載っているだけです。

こんなやつ↓

何をするかの指示もなければ、チェックもありません。

「見ておくといいよー」って感じ。

レッスン以外の学習コンテンツはないので、予習や復習をしたい場合は各自工夫するしかありません。

しげる
しげる

宿題あると、親も面倒ですけどね

退会手続きにひと手間かかる

ハッチリンクジュニアでは、無料体験レッスン後の退会手続きは不要です。

しかし、有料会員時の退会は契約更新の1週間前までにお問い合わせフォームで退会の連絡をする必要があります。

ワンクリックでいつでも退会できるスクールも多い中、「1週間前まで」という縛りは地味に嫌です。

しげる
しげる

辞めようと思っても、タイミングが遅いと翌月も続けざるを得ない状況も

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

ハッチリンクジュニアのいろんなコース!試してみた結果

ハッチリンクジュニアでは、通常のレッスンの他に以下の選択肢があります。

すべて追加料金一切なしなのが嬉しいところ。

グループレッスン

ハッチリンクジュニアのグループレッスンは単発で申込めるのが特徴です。

通常のレッスンと同じように、気が向いたときにだけ予約を取ることができます。

実際のグループレッスンの雰囲気はこちらの記事で詳しく解説しています。
▷5歳と7歳がハッチリンクジュニアのグループレッスンを受講してみた

英検5級からの対策が可能

英検対策可能を謳っているスクールは一見たくさんありますが、英検5級から対策が可能なスクールは以外と少ないです。

英検対策の受講方法

  1. 英検のレッスンができる先生を予約
    (予約時の講師検索で「英検」に✅を入れる)
  2. 予約した先生にリクエストをおくる
    (日本語で「英検5級の対策がしたいです」等)
  3. ふつうにレッスンを始めるだけ

※無料のオリジナル教材か市販教材を使用。

ハッチリンクジュニアの英検対策を詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
▷ハッチリンクジュニアの英検対策レッスンレビュー

市販教材を使ったレッスンは、日本人の先生のみ可能です。
単語がまだあまり読めなくても受講できます。

小学5年生・6年生コース

2020年度より、小学校5・6年生で外国語が教科化されました。

そんな英語教育の流れに沿って用意されたのが「小学5年生・6年生コース」です。

5年生コースの概要
ハッチリンクジュニア公式HPより
6年生コースの概要
ハッチリンクジュニア公式HPより

各ユニットにチェックテストがあります。

合格できなければ復習を行い、確実に英語力アップが期待できるシステムです。

5 ・6年生コースの受講方法

  1. レッスンを予約
  2. 予約した先生にリクエストをおくる
    (日本語で「5年生コースの受講を希望」等)
  3. ふつうにレッスンを始めるだけ

※すべての先生が対応可。
※無料のオリジナル教材を使用。

試しに5年生コースを息子に受講させてみました。

挨拶のやりとりや、簡単な3ヒントクイズから始まり、

すぐテキストへ。

この表紙絵でも、
先生「What’s this?」など、話を広げてくれました。

そして、英単語。

先生の言い方をマネして練習してから、自分で言ってみるという流れ。

なんとなく知ってそうなものばかりで、難しすぎないのがいいですね。

そして、文章へ。

読めるわけないだろ……

と思いましたが、読む練習ではなく、好きなものを言い合う自己紹介です。


先生がうまく進めてくれました。

さらに、文字だらけのテキストが続きます。

一見難しく見えますが、実は

  • color(色)
  • animal(動物)
  • fruit(果物)

辺りを聴いて、意味がわかれば問題なくやりとりできます。

その後も、自己紹介の内容を学習して第1回のレッスンは終わりました。

学習量が多く感じると思いますが、

  • I am ~.
  • I like ~.

が中心なので、子どもは割とついていけます。

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

ハッチリンクジュニアの基本情報

ハッチリンクジュニアは、3歳~18歳を対象にした子ども専門のオンライン英会話です。

ハッチリンクジュニアのスペック

まずは、ハッチリンクジュニアの基本的なスペックです。

対象年齢3歳~高校生(大人も利用可)
レッスン形態マンツーマン/25分
料金/月
(税込み)
月  4回 3,060円
月  8回 4,280円
月12回 6,200円
月16回 7,980円
月20回 9,800円
月30回 12,500円
レッスン単価1回(25分)当たり
417円~765円
※日本人講師はレッスン2回分消費
講師日本人
フィリピン人
レッスン
可能時間
平日・土・祝 9:00~23:00
日曜     9:00~18:30
予約1時間前まで
キャンセル2時間前まで
教材無料オリジナル教材
市販の「英検をひとつひとつわかりやすく。」
通信方法Zoom/Skype
兄弟シェア家族なら何人でも可能。
2人以上の同時受講もOK。
親の受講もOK。
無料体験25分×2回。
クレジットカード登録不要。
※無料体験では日本人の先生不可
公式HPハッチリンクジュニア公式HPへ

全体的にハイスペックと言えます。

先生はフィリピン人が中心。
日本人の先生も少数いますが、料金が2倍かかります。

≫ハッチリンクジュニアの無料体験をする

子ども向けスクールの中でもリーズナブル

ハッチリンクジュニアは、かなり優秀な料金設定です。

とくに月8回の受講だと最安クラス。

さらに、家族何人でもシェアが可能です。
2人兄弟で月8回コースを申込むと、1人当たり2,140円で週1回ずつレッスンが受けられます。


ハッチリンク
ジュニア

ワールドアイ
キッズ


グローバル
クラウン

GLOBAL STEP ACADEMY




Novakid
(スタンダード)

QQキッズ

リップル
キッズパーク

hanasokids
月4回
(税込み)
3,060円2,450円
(週1回)
9,800円
(週1回)
7,800円
(週1回)
2,980円3,122円
(週1回)
3,080円
(週1回)
月8回
(税込み)
4,280円4,800円
(週2回)
12,800円
(週2回)
17,300円11,840円
(週2回)
4,980円4,888円
(週2回)
5,060円
(週2回)
月12回
(税込み)
6,200円6,500円
(週3回)
14,800円
(週3回)
24,500円14,760円
(週3回)
6,722円
(週3回)
7,480円
(月12回)
月16回
(税込み)
7,980円17,800円
(週4回)
30,700円19,680円
(週4回)
7,980円8,352円
(週4回)
9,240円
(月16回)
月20回
(税込み)
9,800円19,800円
(週5回)
36,000円24,600円
(週5回)
9,953円
(週5回)
月30回
(税込み)
12,500円10,780円
(毎日1回)
47,000円
(月28回)
34,440円
(週7回)
10,980円
無料体験2回無料。
カード登録不要
2回無料。
カード登録不要。
2回無料。
カード登録不要。
4回無料。カード登録必要。1回のみ。カード登録不要。簡単。2回無料。
カード登録不要。
2回無料。
カード登録不要。
2回無料。
カード登録不要。
ポイント講師採用率5%。多数イベントあり。子ども英語コンシュルジュによる手厚いサポート。先生全員がバイリンガル。オンライン・インターナショナルスクール子どもを魅了する工夫が満載カランfor kidsあり初心者向け『リップル英検コース』搭載年齢別カリキュラムあり

ハッチリンクジュニアの特徴

ハッチリンクジュニアの目立った特徴は以下の通りです。

メモ

  • アカウントを家族でシェア可能!兄弟同時レッスンも可
  • 復習のためにレッスンの録画を推奨している
  • ジュニアキャンプやスピーチコンテスト等のイベント多数
  • 採用率5%厳しい基準をクリアした講師陣
  • まとめて1ヵ月先まで予約可能
  • 完全初心者から上級者までの8段階のレベル分け
  • 英検対策や小学校の英語授業に対応も可能
  • テキストは先生が選んでくれる楽ちんシステム
  • 日本人講師が在籍(ただし、通常のレッスン2回分の料金)

家族や兄弟でアカウントシェアが可能なスクールはいくつかありますが、兄弟同時にレッスンが受けられるのは珍しいです。

ジュニアキャンプやスピーチコンテスト等のイベントがあるのは唯一無二です。

ジュニアキャンプは短期留学プログラムです。
また、スピーチコンテストはテーマに沿った短いスピーチの動画を送るだけなので、モチベーション維持に適しています。

スピーチコンテストは毎年10月~11月頃開催されます。

初心者部門もあるので、一つの目標として設定するのはありです。

無料体験だけの受講もできます

カード情報登録不要で2回無料

ハッチリンクジュニアの無料体験申込み【3ステップで簡単】

無料体験レッスンの申込み方を3ステップで解説します。とってもシンプル。

  1. 公式HPへ
  2. 必要事項の入力
  3. 予約を取る

用意しておくのはメールアドレスだけです。

無料体験だけなら退会手続きしなくても勝手に有料会員に移行することはありません

①ハッチリンクジュニア公式HPへ

ハッチリンクジュニア公式HPへ行き,〈無料体験レッスンはこちらから〉をクリック。

②必要事項を入力する

下記の内容を入力します。
項目は多いですが、2分で簡単。

  1. メールアドレス
  2. パスワード(半角英数字6字以上)
  3. 保護者氏名
  4. 生徒性別
  5. 生徒名(姓・ローマ字)
  6. 生徒名(名・ローマ字)
  7. 生徒ニックネーム(ローマ字)
  8. 生徒の生年月日
  9. 英語レベル(選択)
  10. レッスンツール(Zoom/スカイプ)
  11. ハッチリンクジュニアをどうやって知ったか(選択)
  12. クーポン番号

※クーポン番号は期間限定で開催されている「お友達キャンペーン」で使用。紹介者の名前を入力すると、双方に30ポイント(レッスン3回分)入ります。

ここまで来たら、無料会員登録はOKです。
さっそく予約を取ってみましょう。

③好きな時間に予約を取る

無料登録が完了したら、下の画像のページに飛びます。
〈レッスンを予約する〉をクリックしてください。

カレンダーから希望の日付を選びます。

さらに、希望の時間や要望で先生を絞れます。

〈検索する〉をクリックすると、その日に出勤している先生の一覧が出ます。

レッスンの1時間前まで予約可能です。
しかし、直前ではゴールデンタイム(16:00~20:00)の予約は難しいのが現実。

時間や日付を変えながら、都合の良い時間を探してください。

〈このレッスンを予約する〉をクリックしたら、予約完了です。

開始5分前にはハッチリンクジュニアにログインしておきましょう。

最初のレッスンはお子さんも緊張してると思いますが、先生も気を配ってくれるので、安心して受講させられます。

ハッチリンクジュニアは初心者に優しいオンライン英会話

本記事では、ハッチリンクジュニアの体験談や口コミをまとめました。

ハッチリンクジュニアには、他社にない魅力がたくさんあります。

この記事の結論

ハッチリンクジュニアは料金も安く、兄弟同時レッスンも可。子ども対応抜群な先生が多いため、低料金で小学校や中学校の英語に備えたい人にオススメ。

また、日本人の先生も在籍している。

予約が取りにくいという口コミが多いが、実際は2~3日前の予約ならまったく問題ない。

以上、ハッチリンクジュニアの詳細でした。

カード情報登録不要でカンタン

あわせて読みたい
【19社比較】子どもオンライン英会話おすすめランキング10┃元英語教師監修
【19社比較】子どもオンライン英会話おすすめランキング10┃元英語教師監修
記事URLをコピーしました