【ハッチリンクジュニアの英検対策】5級・4級レッスンのレビュー

ハッチリンクジュニアの英検対策は、市販の「ひとつひとつわかりやすく」シリーズを使ったレッスンがおすすめ。
日本人講師のみレッスン可なので料金が高め(1レッスン832円~)だが、英検学習初心者も安心して受講できる。
英検対策はオンライン英会話スクールによって内容が違います。お子さんに合ったものを選ぶのが一苦労。
そこで本記事では、ハッチリンクジュニアについて、以下の3点を解説します。
最後まで読めば、お子さんの英検対策にハッチリンクジュニアが適しているかどうか判断できます。
\クレジットカード不要で2回無料/
体験レッスンだけのお試しも可
ハッチリンクジュニアの口コミは以下の記事を参考にしてください。独自に集めた口コミや息子の体験談、デメリットを忖度なく書いてます。
サルのパペットを使ったネタが光る、おもしろい先生とのレッスンも画像付きで紹介してます。

ハッチリンクジュニアの英検対策の基本情報

ハッチリンクジュニアには、英検5級・4級から対策レッスンがあります。
また、低価格で日本人の先生の英検対策を受けられる貴重なスクールです。
英検対策の概要
レッスン 形態 | マンツーマン 25分 |
対象 | 3歳~高校生 |
1レッスン の料金 | 416円~765円 (通常レッスンと同じ) ※日本人講師は料金が上記の2倍 |
使用教材 | 無料オリジナル教材 市販の「ひとつひとつわかりやすく」 |
通信方法 | Zoom or スカイプ |
対応の級 | 5級から2級まで ※3級から2級は二次試験対策もあり |
良心的な価格設定です。
ハッチリンクジュニアの英検対策で特筆すべきは、市販教材「ひとつひとつわかりやすく」シリーズを使ったレッスンです。
教材を買う手間とお金がかかりますが、日本人の先生から文法を学べるため、英検学習初心者でも確実なレベルアップが期待できます。
他スクールとの英検対策レッスン比較表
4・5級対策が可能なスクールの比較表です。
サービス名 | ![]() ジュニア | ![]() ENC/GNA | ![]() kimini英会話 | ![]() スモールワールド | ![]() (英検レッスン) | ![]() QQキッズ | ![]() ワールド アイキッズ | ![]() ワールドトーク |
対象年齢 | 3歳~高校生 | 制限なし | 小学3年生~ (目安) | 制限なし (6割が小学生以下) | 3歳~小学校高学年 (中学生も可) | 3歳~中学生 | 3歳~小学6年生 | 制限なし |
英検対策 | 5~2級の対策可。3級からは二次対策も可 | 5~1級まで対策可 3級以上はライティング対策もできる | 5~準1級対策可。3級からは二次対策も可 | 5~3級まで可能 | 5・4級対策のみ。基礎から学べる | 5・4級は語彙を学べる。3級~準1級は二次対策のみ | 5・4級単語練習中心。3~2級は一次も二次も対策可能 | 5~1級まで。講師によって可能範囲が異なる |
税込み価格 (週1回/月) | 月3,060円 | 英検対策コース 月8回プラン 月7,900円 | 月4回プラン 月2,420円 | 月謝制ではなく、ポイント制。4回なら3,608円~ | 英検レッスン4回 9,200円 | 月2,980円 | 月2,450円 | ポイント制 1レッスン 290円~2,431円 |
税込み価格 (週複数回/月) | プレミアムコース(月30回) 月12,500円 | 英検対策コース 月20回プラン 月12,900円 | 毎日1回 月6,380円 | 月謝制ではなく、ポイント制。30回なら24,330円~ | 英検レッスン12回 24,000円 | 月30回コース 月10,980円 | ゴールド(毎日1回) 10,780円 | ポイント制 1レッスン 290円~2,431円 |
講師の国籍 | フィリピン 日本 | フィリピン人 | フィリピン人 | 8割日本人 2割多国籍 | 多国籍 (全員が日英バイリンガル) | フィリピン | フィリピン | 日本人 |
レッスン 可能時間 | 平日・土・祝 9:00~23:00 日曜 9:00~18:30 | 9:00~24:00 | 6:00~24:00 | 24時間 | 平日15:00~21:00 日曜10:00~17:00 土曜 休み | 24時間 | 6:00~21:00 | 24時間可 ※キッズ向けは 0:00~5:00は ほぼない |
予約〆切 | 1時間前まで | 30分前まで | 15分前まで | 4時間前まで | 前日まで | 15分前まで | 5分前まで | 3時間前まで |
キャンセル 〆切 | 2時間前まで | 30分前まで (当日キャンセルは レッスン1回分消費) | 30分前まで | 8時間前まで | 前日まで | 12時間前まで | 30分前まで | 2時間前まで |
無料体験 回数 | 2回無料 | 2回無料 | 10日間毎日1回 | 180pt分無料 (レッスン1~2回分) | 2回無料 | 2回無料 | 2回無料 | 780pt 分 (約780円分) ※レッスン1~2回 |
無料体験時 カード登録 | なし | なし | 必要 | なし | なし | なし | なし | なし |
特徴 | スピーチコンテストやキャンプなどのイベントあり。 | 英検対策に特化したスクール。 | 英検対策が秀逸。脱初心者向け。 | オンライン英会話と言うより、オンライン英語塾。先生が寄り添ってくれる。 | 先生全員が日本語と英語のバイリンガル。 | 先生全員がTESOL取得で正社員。カランメソッド可。 | 先生が日本語対応可。子ども英語コンシェルジュによるサポート。 | 日本人の先生のレッスンが最安値クラスで受講可能。 |
記事内へ ジャンプ | 本記事 | 詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ | 詳細記事へ |
ハッチリンクジュニアは子ども専門スクールなので安心です。
無料体験だけのお試しも可
カード情報登録不要でカンタン
英検対策レッスンがある他の子どもオンライン英会話は、以下の記事にまとめてあります。
すべて、実際にわが家で受講した上で比較・検討しています。

ハッチリンクジュニアの英検対策は2種類
ハッチリンクジュニアでは、大きく分けて英検対策レッスンが2種類あります。
- オリジナル英検対策教材を使用
(問題演習中心。難易度高め) - 「ひとつひとつわかりやすく」シリーズ ※オススメ
(語彙や文法。日本人講師のみ可)
それぞれの特徴を挙げます。
オリジナル英検対策教材のレッスン
オリジナル英検対策教材は、無料で使えます。
模擬試験のような作りで、実践的な問題を先生といっしょに解きます。

文を読んだり問題を解いたりすることに慣れている子は、効率よく学習できます。
反面、英検の勉強し始めの子には難しいです。

試験前の仕上げや点数の底上げに適しています
市販の教材を使用
学研の〈英検〇級をひとつひとつわかりやすく〉を使ったレッスンです。
1,200円(+税)のテキストを事前に購入しないといけません。
文法や語彙の項目ごとに絵付きの解説があり、すぐに理解の確認ができます。
ゆっくりやっても、1レッスンで1項目終わります。
5級・4級なら、各級40レッスンで出題内容を網羅できます。
一方、教材や予約でひと手間かかるのが難点です。

日本語で文法を学べます
では、実際のレッスンの様子を紹介します。
5歳息子(英検5級対策)と7歳娘(英検4級対策)です。
- オリジナル英検対策教材のレッスン
- 市販教材使用のレッスン
をそれぞれ受講しました。
ハッチリンクジュニアの英検4級対策┃7歳の娘の体験談

英検4級の試験(2回目)が1ヵ月後に控えています。
前回、ダメ元で4級の受験をさせたのですが、正解率35%と惨敗でした。
- オリジナル英検対策教材 使用時
- 先生の説明を聞いてなんとか問題を進めました。
約半分はわからない問題で、時間がかかりました。 - 英検4級をひとつひとつわかりやすく。使用時
- すべての問題に、割とスムーズに正解できました(先生の補助込み)。
英検4級対策レッスン┃オリジナル英検対策教材使用時
オリジナル教材は、実戦問題中心です。
試験前に仕上げでやるような内容なので、まりには難しいです。

フィリピン人の先生に文法を英語で説明され、まったく手が出なかったです。
「日本語で説明されれば何とかなるのでは?」と考え、日本人の先生でも受講してみました。

先生が日本人になっても、読めない単語ばかりなのは変わりません。

先生が単語の意味や文法を丁寧に説明してくれました。
しかし、1問理解できても、次の問題は全然違った文法になるのがツラいです。
レッスンの最後に、先生から「英検4級ひとつひとつわかりやすく。」を勧められ、さっそくAmazonで購入しました。
英検4級対策レッスン┃英検4級をひとつひとつわかりやすく。使用
「ひとつひとつわかりやすく」を使ったレッスンは日本人の先生のみ可です。
テキストが手元にあることを確認し、さっそくレッスン開始です。

今回の内容は、takeとhaveのいろんな意味についてです。
まずは、takeとhaveの使い方を確認します。

文法説明は日本語で。
覚えた表現を使った確認は英語で。
例えば have は、いろんな使い方を日本語で確認してから、下のようなやりとりをしました。
先生「Do you have any pets?」
(ペット飼ってる?)
まり「No, I don’t.」
先生「Do you want pets?」
(ペット欲しいと思う?)
まり「Yes, I do.」
先生「What do you want?」
(ペットに何がほしいの?)
まり「Dogs!」
続いて、
Do you have brother or sister?(いる)
What did you have for lunch?(食べた)
日本語での文法説明に終始せず、英会話の側面もあるので満足度が高いです。
確認を一通り終え、問題を解きます。

例えば、1番はこんな問題。