しーげるブログ(https://shi-geru-blog.com/)を運営者のしげるです。
当ブログは,3歳から12歳のお子さんがいる方に向けて発信しています。
- 子どもに英語をやらせたいけど,うまく行かない
- ネットで『英語がすごい子』を見てあせっている
- ふつうの家庭で行った英語教育のリアルな成果が知りたい
上記のような悩みがある方の参考になるよう,
- 私の娘と息子の実践と成果
- 早期英語教育の疑問や悩み
- 子どもオンライン英会話の検討
についてまとめています。私と我が子らの経験を読んで,「これは試してみよう」「こんな失敗はしないようにしよう」と考える助けになると嬉しいです。


しーげるブログを始めた経緯
長女のまりが4歳になった頃,そろそろ英語教室に通わせたいと私は考えました。小さいうちだと,英語が身に付きやすいと聞いたからです。
事実,私が英語を教えていた児童・生徒のうち,英語の発音がきれいな子は,実に9割以上が幼児期から英語を習ってました。
しかし,いざネットやtwitterで幼児の英語教育について見てみると
- 6歳で英語がペラペラ
- 小学生で英検1級取得
- 自分から英語の本を読むようになった
みたいな英語スーパーキッズの話ばかりでかなり焦りました。
「まりはもう4歳・・。出遅れた!」
と思った私はあわてて,
- ペッピーキッズクラブに入会
⇒1回行って,すごく嫌がる
(入学金と教材費は返金) - 英語のCDの聞き流しをさせる
⇒興味も効果もまったくない - ちゃれんじEnglishを始める
⇒教材がたまる一方 - ディズニー英語システム(DWE)の検討
⇒金額を見た妻に鼻で笑われた
手あたり次第試してみましたが,どれもうまくいきません。
そこで,ある結論に至ります。
「ペラペラも英検1級も,無理」
英語スーパーキッズはどうやって勉強してんだよ,と。
仮にも英語教師歴がある私が我が子の英語教育に苦労しているんだから,同じように悩む親御さんは多いんじゃないかと思います。
(私の要領や我が子たちのセンスの問題だと言われたら,何も言えませんが)
そこで私は,子どもの英語教育についての本を読み漁り,地に足をつけて進めていくことにしました。
頑張れば,「小学生で英検準2級くらいなら行けそう」と目標を(勝手に)設定しました。
うちの子たちは決して英語スーパーキッズではありません。英語平凡キッズです。
オンライン英会話を始めて1年近く経つ今も,先生の質問に黙ってしまうことも多いです。しかも,英語の勉強を少し嫌がっています。
しかし,英語平凡キッズの経験を書くからこそ,身近な『リアル』として参考になれば嬉しいです。
しーげるブログの運営者情報

「しげるの経歴」
- 小学1年生で地元の英会話教室に入れられ,嫌すぎて辞める
- 中学校では野球とテレビゲームしかやらない
- 地元の進学校に入学し,高校2年で留年(古典・世界史が赤点)
- 某私立外国語学部に入学
- 頑張ったらTOEICで895点取れた
- 公立の小・中学校で英語教師
- 50連勤当たり前。サービス残業が200時間オーバーの月も・・
- 小学校の同級生と結婚。娘と息子が生まれる
- 子どもとの時間がまったくない
- 一般の事務職に転職。英語をちょっと使う仕事
- 子どもと過ごす時間が増えた
しげるの 娘・息子の英語歴
しげるブログのサイトポリシー
「しげるブログ」は,子どもの英語教育悩む方に向けて,少しでも参考になればいいなという思いから作ったブログです。
当サイトの記事は,以下のことを元に作成しています。
- 運営者の経験と実体験
- 各サービスの公式サイト
- 英語教育に関する書籍
- クラウドソーシングでのアンケート
より正確な情報をお伝えできるよう努めていきますが,もし間違い等ありましたら,お問い合わせからご指摘をいただけるとありがたいです。
また,当ブログでの各英語関係サービスへの評価は,運営者の実体験に基づいた主観が中心となっていますのでご了承ください。
引用・リンクについて
当ブログはリンクフリーです。リンクを貼る際に,ご一報いただく必要はありません。ただし、画像・本文の無断転載は禁止しております。 たくさんの方にブログや記事を紹介していただけると嬉しいです。
コンテンツを引用する場合は著作権・常識の範囲内とし,当ブログからの引用であることを明確にしてください。なお,画像の直リンクはご遠慮ください。