初めてのオンライン英会話はNovakid!

【教育のプロが選ぶ】小学生におすすめオンライン家庭教師6選

小春ゆきさん

オンライン家庭教師って、どれがいいか分からない

高いお金払って、成果が出ないのは避けたい

今人気のオンライン家庭教師は、小学生向けに絞っても数えきれないほどスクールがあります。

オンライン家庭教師スクールにはそれぞれ特徴があり、受講目的によって向き不向きがあります。適当に選んで、

こんなはずじゃなかった……

なんて絶対に避けたいところです。

そこでこの記事では、小学生を対象としたオンライン家庭教師について、以下の3点を徹底的に解説します。

スクールごとの特徴やおすすめポイントを紹介しているので、お子さんと相性の良い講師と出会える可能性が上がります。

ロゴをクリックで各スクールの詳細へ

スクール名
e-Live
AIDnet
(エイドネット)

マナリンク

まなぶてらす
オンライン家庭教師
GIPS

すらら
特徴最安値クラスの料金
レッスン録画機能あり
対面に近い臨場感
キャンセルが柔軟
教科ごとにプロの先生月額料金のみでOK学習習慣が付く
5教科以外の習い事も
リーズナブルな価格
授業以外も充実
ゲーム感覚で学べる
学年にとらわれない
対象学年小1~高3小1~高3小1~社会人まで小1~高3小1~小1~高3
月額料金
(税込)
週1回30分
4,400円~
週1回45分
11,044円~
15,000~18,000円
※予算に合わせて
担当と相談
週1回50分
8,250円~
基本料金 2,980円~

指導料 30分 900円~
月額 8,800円~
入学金26,000円22,000円なしなしなし7,700円
サポート講師、担当、副担当の3人体制無料テキストライブラリ
進学相談も可能
進路相談や勉強計画にも対応。受講日以外もやり取り可。担当講師のコーチングによる自習管理。英会話・音楽・将棋等もオンライン自習室に先生が常駐。いつでも LINEで質問可。コース内なら他学年でも追加受講費不要
無料体験
公式HPへ無料で体験する無料で体験する無料で体験する無料で体験する無料で体験する無料で体験する

当サイトでは、子ども向けオンライン英会話もオススメしています。オンライン英会話は一般的な英語教室に比べて安い・手軽・力がつく、と三拍子そろったシステムです。わが家の娘・息子の体験談も書いているので、参考にしてください。

あわせて読みたい
【元英語教師が選ぶ】子どもオンライン英会話おすすめベスト10
【元英語教師が選ぶ】子どもオンライン英会話おすすめベスト10
しげる
しげる
元英語教師 & 二次の父
Profile
約1,500人の小・中学生を指導。英語が得意な子の共通点を知る。TOEIC895点取得。娘と息子で20社以上のオンライン英会話を有料会員として経験。
娘(現在小3)→英検4級(中2レベル)/息子(現在小1)→5級(中1レベル)

プロフィールを読む

小学生に適したオンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師には、小学生に適したコースや講師が用意されています。

スクール選びでは子どもに合った家庭教師を選ぶために、以下のポイントを確認しましょう。

講師の質

講師の質は小学生がオンライン家庭教師を利用するうえで、非常に重要です。
なぜなら学年や目的によって授業レベルも異なるから。

たとえば、低学年には勉強が楽しくスムーズに進められるよう子どもの性格や理解度に合わせた授業、高学年には中学受験の有無に合わせた授業が必要です。

小学生の家庭教師を選ぶ際には講師の学歴だけにとらわれず、必ず経験やスキルを確認しましょう。いかに子どもに相性の良い先生に出会えるかが勝負です。

講師はスクールにより現役大学生のみ、プロの社会人のみ、両方から選べるケースがあります。講師それぞれのメリット・デメリットは以下の通り。

現役大学生プロ社会人
講師タイプ難関大に在籍中・塾講師
・塾経営者
・教員免許取得者
・元教員
・海外講師 など
メリット・年齢が近く親しみやすい
・体験談を踏まえた授業
・ブランクなし
・志望校在籍講師は動向対策可能
・指導力あり
・経験や実績豊富
・対応力あり
・子どもの発達関係の資格保持者も
デメリット・講師としての実績不十分
・指導力が未熟な可能性
・バイトは途中で辞めるケースも
・実体験からブランクあり
・年齢が離れ親近感が湧きづらい
・100%安心とは限らない

タイプ別 小学生におすすめの講師

  • 親しみやすさを求める
  • 中学受験の志望校がある
  • 実体験を踏まえた授業をしてほしい

現役大学生の講師

  • 確実な指導力がほしい
  • 経験や実績で判断したい
  • 長期間、同じ先生に担当してほしい

プロ社会人講師

低学年で勉強を始めたばかりのケースでは、子どもの理解度に合わせて一緒に授業を進めていくことが必要です。どんどん学習を先に進めてしまう講師では勉強への抵抗感が生まれ、モチベーションも下がります。

一方、高学年など中学受験を考えている子どもでは、講師の学歴や実績が非常に重要です。必要な知識、偏差値がなければ授業レベルにも限界があります。

しげる
しげる

お子さんの学習目的に合う講師を選びしましょう

料金と予算

オンライン家庭教師の料金システムは、月謝制と回数制の2パターンです。

定期的に学習習慣をつけたいなら月謝制、自分たちのタイミングで授業したいなら回数制を選ぶと良いでしょう。

月謝制では、週1回の利用で5,000円~40,000円とかなりの差があります。スクールによって入会金やテキスト代、システム管理費が別途かかる場合も。

料金はスクールごとでピンキリですが「安い=OK」「安い=質が悪い」ではありません。最終的にコストパフォーマンスを考えて選ぶことが大切です。

しげる
しげる

「子どもがストレスなく継続できるか」を第一に考えましょう

コース内容とカリキュラム

ほとんどのオンライン家庭教師には、小学生コースがあります。

子どもによって学習する目的はさまざま。「目的に沿ったコースやカリキュラムがあるか」が選ぶポイントです。

たとえば小学校の成績UPを目的とするなら、教科書に対応した教材を利用できるかが判断基準です。

目的別コース例

  • 先取り学習
  • 前学年の復習
  • 定期テスト対策
  • 中学受験対策

その他にも長期休暇時の追加受講や振替え受講が可能か、などを確認すると良いでしょう。

オンライン家庭教師では子どもの理解度や性格を考慮して、学習目標を設定してくれるスクールもあります。

小学生の学習で重要なポイントは、勉強に抵抗感なく楽しんで授業できるか

しげる
しげる

目的に合わせて何社か検討選び、無料体験で講師の質を確認してください

サポート体制

オンライン家庭教師は直接の対面授業ではないため、必ず以下のようなサポート体制も確認しましょう。

サポート体制の確認ポイント

  • サポートしてくれるのは講師?運営?
  • サポート内容は学習だけ?モチベーション維持や進路相談は?
  • 不具合時のサポートは?
  • 講師への相談は24時間対応?
  • 返金対応は? など

スクールでは、以下のような悩める小学生に嬉しいシステムが用意されています。

  • 不明点があればいつでも気軽に講師に質問できる
  • 志望校在籍中の大学生に進路相談できる
  • 仲間と一緒に学べるオンライン自習室がある など
しげる
しげる

スクールごとの特徴を確認し、相性の良いサービスを探しましょう

小学生におすすめオンライン家庭教師6選

オンライン家庭教師には小学生に特化したコースが用意されています。

スクールによって特徴が全く異なるため、それぞれを確認して家庭に相性の良い家庭教師を選びましょう。

【e-Live】レッスン録画機能で復習がバッチリ

おすすめポイント

  • 各教科に対する勉強の仕方から学べる
  • 授業とは別に、理解力確認テストあり
  • 録画機能でいつでも授業の復習ができる
対応学年小1~高3
教科全教科
料金(税込)入会金26,000円
週1回30分 4,400円~/月(税込)
レッスン時間1コマ30分
講師一般募集ナシの完全紹介制。e-Liveで大学合格した元生徒が多い。性格や要望に合わせてマッチング
サポート講師、担当、副担当の3人体制
必要なものパソコン(WEBカメラ付き) or ペンタブレット
※WEBカメラやペンタブレットはレンタル可
無料体験
公式HP≫オンライン家庭教師e-Live

e-Liveは10年以上の実績を持つスクールです。講師はすべて、講師同士の紹介かe-Liveの卒業生なので、人間的に信頼できる人ばかり。

とくに、苦手教科の点数が大幅にアップしたという生徒が多いです。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 録画機能があるため、いい意味で先生も緊張感を持ってます。
  • 対面の家庭教師よりも息子は集中して受けています。
  • 親も、先生とLINEでやりとりできるのがいい。
  • 料金に入っていないのに、親身に相談に乗ってくれます。
  • 講師のランクによって、料金の差が大きすぎる。
  • 担当の先生の愛想がちょっと悪かったです。
  • 予約したいときに先生が空いていないことが結構ありました。

\無料体験を保護者が受けても良い/

体験だけのお試しも可

【AIDnet(エイドネット)】手取り足取り、きめ細やかな授業

対応学年小1~高3
教科全教科
料金(税込)入会金 22,000円
システム利用料 440円/月
週1回45分11,044円~
※カメラレンタル時は別途1,650円/月
レッスン時間1コマ45分
講師現役大学生、志望校教師・塾講師などのプロ社会人講師、海外講師など。自分で選んでもマッチングでも可。
サポート・無料テキストライブラリ
・進学相談も可能
必要なものパソコン(WEBカメラ付き)
※有料レンタルあり
※iPadやAndroidタブレット不可
無料体験
公式HP≫AIDnet(エイドネット)
おすすめポイント
  • ノートと顔を映すWカメラで、隣で教えてもらっている感覚
  • 授業頻度を自分で決められる、1単元(45分)ごとの料金システム
  • 45分+10分の余裕時間があり、途切れず授業を受けられる

現役大学生からプロの社会人講師まで、豊富な教師から選べるAIDnet(エイドネット)。先生と生徒両者のノートと顔を映すWカメラで、きめ細やかに授業を受けられるオンライン家庭教師です。

チューター(講師)一覧では学歴や実績も表示されており、対策したい教科や受験対策でスムーズに選べます。なかには学習障害や発達障害をもつ子どもを得意とする講師も在籍しているため、安心してマンツーマン授業が受けられます。

小学生コースでは、さらに対策したい内容で細かくコース分けされています。

  • 勉強の習慣づけコース
  • 徹底苦手克服コース
  • 学校成績熟練コース
  • 中学受験対策コース
  • 楽しい英語レッスン
  • 検定対策コース(英検、漢検、数検)
  • 学習塾フォローコース
  • 時事問題対策コース
  • 作文・小論文対策レッスン

子どもに必要なコースを細かく設定できるうえ、単元ごとにレッスン回数を調整できるエイドネットは、家庭で計画を立てて学習管理したい方におすすめです。

良い口コミ
悪い口コミ
  • とにかく、どの先生も熱心で驚きました。
  • 家庭学習のいいフォローアップになる。
  • 通常の学習塾では出会うことないレベルの高い先生だったのでびっくりしました。
  • 画面上ということで緊張感もなく集中できない時も多々ありました。
  • 先生によって印象も変わる。
  • 無料テキストは、入会するまで中身を見れない。

\対面に近い環境のオンライン授業/

体験だけのお試しも可

【マナリンク】科目ごとにスペシャリストが指導

対応学年小1~社会人まで
教科全教科
料金(税込)月額授業料以外かからない
15,000~18,000円
※予算に合わせて担当と調整
レッスン時間1コマ 60~90分
講師全員プロの社会人。塾講師、プロ家庭教師、教員免許保持者、元教員などからマッチング。 自己紹介動画を見て確認可能。
サポート先生が志望校相談や勉強計画のサポートも対応。専用アプリで受講日以外のやり取りもできる。
必要なものパソコン(WEBカメラ付き)
Zoom利用
※スマホでも可能だが画面が小さく非推奨
無料体験
公式HP≫マナリンク
おすすめポイント
  • 指導科目ごとの講師選択
  • あらかじめ動画で先生を確認できる
  • 指導日以外もメッセージで講師とやり取り可能

継続率92%を誇るマナリンクは、講師の見える化で安心してレッスンを受講できます。全員がプロの社会人家庭教師のため、経験や実績も豊富。

いつでもメッセージで気軽に相談できるため、疑問点があってもすぐに対応してくれます。

月額授業料以外に費用がかからないシンプルな料金体系も人気です。授業では子どもがいつも使用している教材を利用できます。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 自分に合ったプランを選ぶことができ、独学では厳しかった目標を達成できました。
  • 丁寧に話を聞いてくださり、迅速に対応をして頂けるので安心感と信頼感を持つことができます。
  • 料金が明確で、社会人の先生しかいないのもとても良かったです。
  • 経験豊富な人気講師の枠はすぐに埋まってしまいます。
  • 高校や大学の合格率、資格試験の合格率などの実績が少ない。
  • 月額料が高め。

\先生を動画で確認してから授業できる/

体験だけのお試しも可

【まなぶてらす】プログラミングから理科の実験まで多彩なレッスン

出典:まなぶてらす

対応学年小1~高3
教科全教科

+習い事
・そろばん
・英会話
・アート
・ピアノ/音楽
・理科実験
・プログラミング
・将棋
・作文、小論文
料金(税込)入会費や教材費不要
週1回 8,250円~
※不定期利用では単発ポイント購入
レッスン時間1コマ 50分
講師200人超の厳選された社会人中心の講師を都度予約。マンツーマン研修済。 発達障害サポートやカウンセリング・不登校担当講師も。習い事もプロとオンラインレッスン可能。
サポート担当講師のコーチングによる自習管理。
必要なものパソコン(WEBカメラ付き)
Skype or Zoom 利用
無料体験
公式HP≫まなぶてらす
おすすめポイント
  • 厳選された教師で安心レッスン
  • 5教科だけじゃない!習い事もプロからレッスン
  • 世界30ヵ国でも利用されている保護者が選ぶオンライン家庭教師No.1*

※日本マーケティングリサーチ機構調べ調査概要2020年9月期ブランドのイメージ調査

全教科に加え、多彩な習い事もレッスンできるまなぶてらす。人気のオンライン家庭教師スクールで、約80%の家庭が「勉強をする習慣が身に付いた」と実感しています。

講師は全員「書類選考 → 面接・模擬授業審査」を受けて合格した、実力ある人のみです。採用後もマンツーマン研修が実施されるため、子どもへの対応や指導が徹底されています。

まなぶてらすのレッスンはポイントを購入するシステム。1ポイント=1.1円(税込)で講師により1,600~3,600ポイント(1,760~3,960円)必要です。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 講師の方も丁寧で、サイトも見やすく分かりやすいです。
  • 価格がリーズナブル。
  • フレンドリーでとてもわかりやすい。
  • Zoom・Skype設定が必要。
  • 選択肢が多いので先生選びに時間がかかります。
  • ポイント制がわかりにくいです。

\新規入会で2,000ポイントGET!/

体験だけのお試しも可

【オンライン家庭教師GIPS】リーズナブルな料金なのにやる気も維持

対応学年小1~
教科全教科
料金(税込)基本料金月額
・小1~小2 2,980円
・小3~小4 3,980円
・小5~小6 4,980円

指導料
30分 900円~
レッスン時間1レッスン
30分/60分/90分から選択
講師東大、名大、早大など難関大学の現役大学生もしくは卒業生のプロ講師からセレクト
サポート先生が常駐するオンライン自習室で他の生徒と一緒にモチベーションUP。 LINEで気軽に質問できる。
必要なものパソコン(WEBカメラ付き)
Zoom 利用
無料体験
公式HP≫オンライン家庭教師GIPS
おすすめポイント
  • リーズナブルに実績ある家庭教師を頼める
  • モチベーションを保てるオンライン自習室
  • LINEで質問可能

オンライン家庭教師GIPS(ギプス)はリーズナブルな料金で、現役難関大学生や卒業生、プロ講師から授業を受けられます。

1人ひとりのレベルに合わせた指導をしてくれるので、学校や塾の授業についていけなかったり、内容を理解できなかったりする子どもに最適です。

塾と比べ1人で勉強する家庭教師の利用は、モチベーションが低下しやすい側面もあります。
他の生徒や先生がいる自習室を活用すれば、モチベーションも保たれやすくなるでしょう。

質問がある時にはLINEを利用できるため、少しの疑問でも気軽に聞くことができます。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 分からなければ「自習室できこう!」と質問できます。
  • 授業時間外に質問もメールで出来るので助かります。
  • ホワイトボードに図形や要点などを書いて解説してくれるので、とてもわかりやすいです。
  • むかしは機械の使い方とか、質問の仕方とかもわかりませんでした。

※悪い口コミはあまりありませんでした。

\授業についていけない子どもに最適/

体験だけのお試しも可

【すらら】勉強が苦手な子におすすめ!無学年方式採用

対応学年小1~高3
教科・3教科(国数英)
・4教科(国数理社)
・5教科(国数英理社)
より選択可能
※理科・社会は小3~中3範囲、英語は中学範囲から
料金(税込)入会金 7,700円~
月額 8,800円~/月
レッスン時間教材は自分で。
1レッスン15分
講師への質問は適宜
講師近くに住む塾講師や塾経営者がすららコーチとなって疑問時に導いてくれる
サポートコース内なら他学年でも追加受講費不要
必要なものパソコン or タブレット or スマホ
※英語スピーキングはマイクヘッドセットやイヤホンマイク推奨
無料体験
公式HP≫すらら
おすすめポイント
  • 勉強が苦手な子でも取り入れやすいキャラクターやゲーム要素
  • 学年にとらわれずに学べる無学年学習
  • AIによる子どもに合わせたオーダーメイド出題

すららは多くの塾や学校、発達障害の子どもが通う放課後等デイサービスなどでも採用されているオンライン教材です。

分からないところは現役塾講師のすららコーチに聞くことができ、目標や計画を立てて1人ひとりに合わせて学習を進められます。

授業は年齢に合わせたアニメーションキャラクターによって進められ、ゲーム要素が豊富です。ミッション達成でポイントやアバターがGETできる「アチーブエッグ」システムは、パートナー(ペット)の育成ができたり着せ替えができたりと学びと遊びをリンクさせてモチベーションを維持できます。

1レッスンは無理のない約15分のスモールステップ。にも関わらず、レクチャー・ドリル・テスト機能を活用し、「理解⇒定着⇒活用」サイクルで効率的に学べます。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 子どもが積極的に勉強するような工夫がされています。
  • コーチとの電話相談、目標設定等、わからないことにも丁寧に答えてもらえます。
  • 無学年方式なので出来るところはどんどん進められるので予習としてもいい。
  • 音が出ない時があるのと、書く枠が小さく感じます。
  • プラスでかかってもいいので、受験対応出来る内容があればいいのに。
  • わからない問題でどう質問していいかわからない時があります。

\楽しい勉強で着実に知識を定着/

体験だけのお試しも可

小学生がオンライン家庭教師を受講するメリット・デメリット

全国における小学生のオンライン教育の普及は、2020年の時点で4割を超えています。

家庭教師にするとまだ17%ほどの普及率ですが、通信学習に満足している小学生は80%以上。オンライン家庭教師の活用は、学習に効果的に働きかける可能性もあります。

小学生がオンライン家庭教師を受講するメリット・デメリットを紹介します。

メリット3選

小学生がオンライン家庭教師を利用するメリットは以下の3点です。

交通費不要!送迎なしで時間も節約

自宅で先生と授業が受けられるオンライン家庭教師。送迎の負担なく、時間も交通費も節約できます。

共働き世帯や兄弟が多い家庭では、学習塾への送迎はかなりの負担です。
とはいえ、低学年だと1人で通わせるのも心配。自宅に家庭教師を招くのは感染面での心配に加え、家の中を見られることに抵抗感のある人もいるでしょう。

しげる
しげる

自宅で授業が受けられるオンライン家庭教師は、忙しい家庭やプライベート空間を守りたい人におすすめです

塾や家庭教師より費用が安い

オンライン家庭教師は学習塾や直接対面の家庭教師よりも、費用を安く抑えられます

料金相場の一覧は、以下の通りです。

月々の相場
オンライン家庭教師約5,000~40,000円
※スクールにより別途、入会金や管理費など
学習塾約8,000~55,000円
家庭教師約10,000~42,000円
※別途、交通費や管理費など

特にマンツーマンの学習塾と比べると、かなり安くなります。

小学生は集中力も未熟です。すぐに他のことに気を取られ、学習に身が入らなくなることもあります。

効果的に集中して授業を受けるためには、集団授業よりも個別授業が最適です。小学生の学習方法には、周りに気をとられないマンツーマン授業を選ぶと良いでしょう。

毎回授業参観!学習の様子を見られる

オンライン家庭教師は自宅で授業を受けられるため、そばで見守ることも可能です。

子どもは今どの分野が苦手なのか、先生は最適な指導を行っているのか、実際に自分の目でみることができます。

学習塾に通わせていると、子どもの伝えでしか様子が分かりません。しかし小学生に細かく内容を聞いても、求めていた答えが返ってくることは少ないでしょう。

学校と違い授業参観もない学習塾では、子どもの学習態度も確認できません。
直接対面の家庭教師でも自室に入ってしまえば部屋に入りづらく、確認しにくくなります。

しかしオンライン家庭教師なら毎回様子を見ることができ、子どもに合った講師から授業を受けられているのかを確認できます。

しげる
しげる

さらに授業を録画できるスクールもあるため、復習にも便利です

デメリット3選

小学生がオンライン家庭教師を利用するデメリットは、以下の3点です。

通信環境が必要

オンライン家庭教師はビデオ通話が必須のため、以下の通信環境を整える必要があります。

  • パソコン
  • カメラ、マイク
  • Wi-Fi(安定した高速光回線がベター) など

始めからカメラとマイクが内蔵されているパソコンがあれば、別途購入する必要はありません。
しかし、スクールによってはヘッドセットを推奨している場合もあります。

ビデオ通話の品質を保つために、安定したWi-Fi環境を整えておきましょう。

しげる
しげる

通信機器をレンタルしてくれるスクールもあります

友だちと受講できない

オンライン家庭教師はマンツーマンの授業。基本的に友だちと一緒に受講することはできません。

友だちと授業を受けられないことは、交流できず競争心が生まれない可能性があります。

しげる
しげる

実際に私が小学生時代に塾通いしていた時は、友だちに会える楽しみもありました

小学生は他に興味を持っていかれないために、低学年に近いほどマンツーマンの授業が効果的です。

しかし1人での勉強は孤独感を感じ、モチベーションを下げる可能性もあるでしょう。

スクールによっては友だちと同時受講可能なコースがあったり、一緒に入れるオンライン自習室が用意されていたりする場合も。そんな時に活用してみても良いかもしれません。

慣れると子どもが緊張感を持てない

オンライン家庭教師は自宅での学習。慣れてくると緊張感もほぐれ、だらけてしまう可能性もあります。

自宅にはゲームやおもちゃ、お菓子など、さまざまな誘惑があります。親もいることで安心感も生まれるでしょう。

小学生は慣れると、ふざけてしまいがち。
オンライン家庭教師を利用する際は、誘惑の少ない学習スペースを用意するのがおすすめです。

さらにオンライン家庭教師はビデオ通話による授業のため、対面に比べ講師が子どもの雰囲気を感じ取りづらくなります。

敏感ではない講師の場合、子どもの「分かっているから大丈夫」を鵜呑みにし、どんどん進んでしまう可能性もゼロではありません。

しげる
しげる

オンライン家庭教師はいつでも見守りできる環境。そんな時は親がサポートしましょう

小学生向けオンライン家庭教師に関するよくある質問Q&A

小学生向けのオンライン家庭教師を探す際によくある質問を4つ紹介します。

オンライン家庭教師の相場はいくら?

しげる
しげる

入会金は約0~40,000円、月額料は約5,000~40,000円、その他テキスト代やサービス運営のためのシステム管理料がかかるスクールもあります

オンライン家庭教師は月謝制だけでなく、1レッスンごとの料金システムもあります。その場合は、1レッスン1,700円~4,000円前後が目安です。

レッスン時間もスクールにより異なるため、時間と回数を踏まえたうえで料金を確認しましょう。

入会金無料などのキャンペーンが開催されることもあります。

スマホでも受講できる?

しげる
しげる

スクールによっては可能ですが、画面が小さいため集中して授業を受けられない可能性もあります

通信方法にSkypeやZoomを利用するスクールもあります。

アプリからスマホ受講も可能ですが、画面が小さく解説のノート文字などが見づらい可能性もあるでしょう。

効果的に授業を受けるには、子どもが集中できる環境が大切。画面の大きいパソコンで受講したほうが良いです。

中学受験するならどこがいい?

しげる
しげる

e-LiveAIDnet(エイドネット)がおすすめです

e-Liveは中学受験を経験した講師が多数在籍しています。経験者は合格するための勉強法やコツを熟知しているため、効果的な授業を受けることが可能です。

受験する学校が決まっている場合、e-Live事務局が志望校出身の講師を紹介してくれます。

一方エイドネットは中学受験対策コースがあるのはもちろんのこと、講師と生徒のノートも映すWカメラにより、隣で教えてもらっているようにきめ細やかな授業が受けられます。

分からない問題は先生に写真を送り、タイムリーに解説を受けることも可能。エイドネットはやり直しを徹底した万全対策で、基礎~応用までフォローしてくれます。

無料体験できるスクールは?

しげる
しげる

ほとんどのスクールで無料体験できます

しかし、なかには体験がないスクールもあります。体験がないということは、それほど自信のある授業を提供している可能性があるということ。

しかし無料体験がないことで子どもと相性がいい講師がいるか、子どもが持つ学習意欲はどれくらいか、などが確認できなくなります

家庭教師の料金は安くはないため、初めて利用する際には体験できるスクールで様子を見るのがおすすめです。

本記事で紹介した6社は、全て無料体験できるスクール。料金やシステム、講師や子どもとの相性が良さそうかを判断して検討しましょう。

小学生におすすめのオンライン家庭教師6社を見る

オンライン家庭教師は小学生におすすめ

本記事では小学生におすすめのオンライン家庭教師を紹介しました。

この記事の結論

集中力が途切れやすい小学生には、マンツーマン授業ができるオンライン家庭教師がおすすめ。送迎負担もなく、いつでも授業風景を確認できる。

選ぶ際は以下をチェック。

  • 講師の質
  • 料金と予算
  • コース内容とカリキュラム
  • サポート体制と実績

小学生におすすめのオンライン家庭教師6社

友だちと受講できずモチベーションが下がったり、緊張感が抜けてしまったりする可能性もあるため、親は学習環境のサポートを。

オンライン家庭教師には、現役の難関大大学生や教育・発達に知見のあるプロの社会人講師など、さまざまな先生が在籍しています。

小学生の学習をサポートしたい親の目的は「子どもの発達に合わせて授業をしてほしい」「中学受験の対策をしてほしい」など多様です。

子どもや家庭の考えに合ったオンライン家庭教師を選べるよう、各スクールの特徴を確認しましょう。

小学生向けのおすすめオンライン家庭教師6社をみる

スクールの多くが無料体験できます。まずは実際に授業を受けてみるのがおすすめ。

英語を強化したいなら子どもオンライン英会話もチェック!独自アンケートとわが家の経験から、点数と順位を付けてます。読むと楽しいですよ。

あわせて読みたい
【元英語教師が選ぶ】子どもオンライン英会話おすすめベスト10
【元英語教師が選ぶ】子どもオンライン英会話おすすめベスト10
記事URLをコピーしました