Q
記事内に広告を含む場合があります。

こどもオンライン英会話ガイドでは、運営費を捻出するため、一部の記事に広告を掲載しています。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮してコンテンツを作成しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切と感じる表現を見つけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

ワールドアイキッズの口コミ・評判は?5歳と7歳の体験談も紹介

ワールドアイキッズの口コミ
しげる
この記事の結論

子どもの趣味・嗜好への対応力がNo.1。英語初心者の子がオンライン英会の習慣を作るのに適している。

一方、楽しさ重視で勉強感があまりないことをデメリットに感じる人もいるはず。

週1~3回の受講を希望ならトップクラスに安い(週1回2,450円/月)。

英会話初心者で、低価格で楽しいレッスンを受けさせたいならワールドアイキッズが一番です。

本記事では、以下の3点を詳しく解説します。

この記事を読めばワールドアイキッズの様子がわかるので、お子さんに合うかどうか判断できます。

※うちの子じゃないです。

クレジットカード登録不要で2回無料

無料体験レッスンだけのお試しも可

キッズオンライン英会話の比較は以下の記事を参考にしてください。

20社以上のスクールで有料会員となった経験と、独自アンケートの口コミを元に、徹底的に比較・検討しています。

あわせて読みたい
こどもオンライン英会話ガイド┃独自調査と実体験によるオススメは?
こどもオンライン英会話ガイド┃独自調査と実体験によるオススメは?

ワールドアイキッズの基本情報

ワールドアイキッズは、英語を楽しむことにこだわった子ども専門のオンライン英会話です。

レッスンの自由度が高く、子ども一人ひとりに合わせたレッスンなので、英会話未経験でも十分受講可能です。

対象年齢3歳~12歳
レッスン形態マンツーマン/25分間
料金/月
(税込み)
週1回    2,450円
週2回    4,800円
週3回    6,500円
毎日1回 10,780円
レッスン単価348円~612円
講師フィリピン
レッスン
可能時間
6:00~21:00
予約5分前まで可能
キャンセル30分前まで可能
教材オリジナル教材
通信方法スカイプ
兄弟シェアチケット共有
2,640円~
無料体験25分×2回無料
クレジットカード登録不要
公式HP≫ワールドアイキッズ公式HP

実際はレッスンの5分前に先生が空いていることはほぼないです。思い立ってから1時間以内にレッスンできるくらいの印象。

ワールドアイキッズのレッスン体験談

ワールドアイキッズの受講履歴

わが子らの初回のレッスンについて、内容や雰囲気をお伝えします。

\クリックで記事内へジャンプ/

無料体験を申込み時に、子どもの情報を詳細に入力することになります。

  • 子どもの性格
  • 趣味・興味
  • 好きな食べ物
  • 好きな動物
  • 好きな先生のタイプ

これが秀逸。

先生が子どもの情報を読み込んで、準備してきてくれます。

5歳(年中)息子の初回レッスン

英語があまり好きではなく、お調子者の息子・しゅんの場合です。

受講当時の英語力は以下の通り。

  • A~Zは言える
  • 名前と歳は英語で答えられる
  • 質問に単語で返せる(ときもある)

最初のアンケートでは「単語での会話ができる」を選択してあります。

しげる
しげる

英語初心者なら「英語未経験」を選択すればOK

息子の感想

しゅん
しゅん

おもしろかった!
またこの先生がいい!

理由を聞いたら「わかんない」だそうです。5歳児の語彙……。

私が気に入った点は以下の通りです。

GOOD

  • 先生は子どもの好きなものを把握し、準備をしている
  • 息子の脱線に最後まで付き合ってくれた
  • 発音で口の形を教えるとき、大画面に切り替える細かい配慮
  • テキストの内容を「これ好き?」など、話をふくらませる
  • わからなかった単語を何回も出して復習

画像と共に実際のレッスンの様子をお伝えしますね。

しげる
しげる

初英会話でも何の心配もないです

息子の初レッスンの様子

25分間の流れはこんな感じ。

  1. フリートーク
  2. 右か左か当てるゲーム
  3. 「〇〇色持ってきて!」ゲーム
  4. テキストの内容を学習

開始時、いきなり先生が犬のぬいぐるみを使って話しかけてきました。

これは、事前のアンケートで「好きな動物:犬」と入力したからでしょう。

急いでプリキュアと鬼滅の刃の人形を持ってきて応戦。

人形を使ったゴッコ遊びのような会話で、つかみは完璧でした。

  • あなたの名前は?
  • あなたのお友達の名前は?
  • それは鬼滅の刃?
  • ボク(犬)の名前も聞いてみて
  • 何歳ですか?
  • 好きな食べ物は?
  • かなおとローラ(人形)は何が好きなの?
  • 好きな動物は?

質問には単語で答えられたり、とんちんかんな答えだったりしましたが、コミュニケーションが成立していました。先生の熟練の技を感じます。

また、息子は会話の流れを無視して先生に人形遊びを見せる場面がありました。
しかし、先生は人形遊びに全部乗っかってくれます。


そしてフリートークのあとは、ゲームです。

「Left or Right?(右か左か)」
手に消しゴムが入ってます。

息子は1度ハズレてしまいましたが、2回目に当てて喜んでいました。
もう完全に心をつかまれてます。

↓ガッツポーズ

このあと、息子も同じように右か左かのクイズを出すように言われます。

そして、次は「もってきてゲーム」
先生が「Bring me something “〇〇”!」と言ったら〇〇なものを持ってくるゲームです。

「赤いもの」とか「青いもの」とかでした。

ここまでで約12分。

その後、レッスンの内容へ。
無料のテキストが画面に映されます。

serial(シリアル)とmilk(ミルク)の単語を覚えます。
しゅんはシリアルがなかなか覚えられませんでした。

そして少しずつレベルアップ。

先生「They are drinking……?」
息子「Milk!」

先生「She is eating……?」
息子「シル……」
先生「Serial!」
息子「シリアル!」

先生「He is eating……?」
息子「Serial!」

言えた!!!
先生も大げさに褒めてくれます。

「牛乳好き?」や「これは何色?」といった自然な質問をたくさんしてくれるのも良かったです。

例えば、下の絵なら「この動物は何?」「牛は何色?」とかです。

また、少しでも飽きてきた様子があると全力で気を引いてくれました

↑タピオカちゃん。
 高速で動いているためブレています

↑アンパンマンの声マネで話しかけてくれました。

25分間があっという間。

これはたまたま大当たりの先生を引いたんだろうと思いきや、2回目の先生はさっそく「プリキュアと鬼滅の刃が好き」に対応してきました。

もちろん息子は大喜び。

今までも子どもがレッスンを楽しめるスクールはありました。

しかし、ワールドアイキッズは子どもの好きなことを尊重してくれるという点において、突出しています。

しゅん
しゅん

こんどはいっぱい
おもちゃみせる!

だそうです。
しかし、しゅんは初心者に毛が生えた程度の5歳児。

もう少し英語のやりとりができる子の場合はどうなんでしょうか。
次は、英検5級レベルの小1娘で検証します。

カード登録なしでレッスン2回無料

無料体験だけの受講も可!

7歳(小1)娘の初回レッスン

飽きるとすぐ居眠りをする、天真爛漫の娘・まりの場合です。

  • 英検5級取得
  • 簡単な質問には文で答えられる
  • 簡単な単語なら読める

最初のアンケートでは「2語文を使って会話ができる」を選択してあります。

娘の感想

まり
まり

え、もう25分?はやい!

何が楽しかったか聞いたら「ぜんぶ」だそうです。弟と語彙力が変わらない……。

私が感じたメリットは以下の通りです。

GOOD

  • 子どもの雰囲気を見て、レベルを調整しながら進めている
  • 日本のものを何か言うと、その場で調べて対応する
  • 教材内容で話をふくらませる
  • 繰り返しで確実に定着
  • (2回目のレッスンで)前回の復習をきっちり行う

では、様子をお伝えします。

娘の初レッスンの様子

息子のレッスンと比べると、会話の内容もテキストも少し難易度が上がっていました。

レッスンの流れは以下の通り。

  1. フリートーク長め(約10分)
  2. フルーツ当てゲーム
  3. テキストの内容
  4. クイズ(出題もしました)

明るく元気なフィリピン人先生とのフリートークからです。

弟が人形で楽しくレッスンしたのを見て、娘も準備は万端です。

娘の作戦通り、先生が人形に話しかけてくれました。

先生・娘・人形の3人(?)でのフリートークになります。

  • あなたの名前は?
  • 何歳?
  • それは、ねずこちゃんだね!
  • ねずこちゃんは何歳?
  • 好きな色は?
  • 私の好きな色は何だと思う?
  • 好きな食べ物は?
  • 私にも聞いてみて!
  • お寿司好き?
  • ねずこちゃんは何の食べ物好き?
  • (娘が別の人形を出す)あれ?それタンジロウでしょ。
  • タンジロウ!元気?
  • 今日は何したの?→学校行った
  • 学校で何勉強した?
  • 好きな教科は?→体育
  • 体育では何が好き?→なわとび
  • なぜなわとびが好きなの?

だんだん質問のレベルが高くなっているのが分かるでしょうか。「このくらいなら行けるかな?」と先生が調整しています。

単語で答えたり、黙り込んだり、質問とずれた答えをしたりでしたが、フリートークが10分続きました。

うまく答えられると、先生が大げさにリアクションしてくれます。

まりってこんなに積極的に話せたっけ?」と思うくらい、うまく気持ちを乗せてくれました。

決してスムーズな会話ではなかったけれど、堂々とフリートークができる姿にちょっと感動。

そして、フルーツ当てゲームを3問。
フルーツの絵が描かれていくのを見て、当てるというゲームです。

わかりますか?

そんなに難しくはないんですが、正解するとまた褒められるので楽しそうでした。