Q
記事内に広告を含む場合があります。

こどもオンライン英会話ガイドでは、運営費を捻出するため、一部の記事に広告を掲載しています。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮してコンテンツを作成しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切と感じる表現を見つけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

子どもの英検付き添い!当日の流れや雰囲気┃初めての英検5級

英検の保護者付き添い
しげる
この記事の結論

開始5分前まで付き添いできる。住所等の代筆も可。早く行きすぎると、子どもに負担

事前に英検HPでヘルスチェックをしておくとスムーズ。また、受験票が机から落ちやすいのでセロハンテープを持っていくのがおすすめ。

自分の子が初めて英検を受けるからには、余計な心配なく本番を迎えたいですよね。

本記事では、娘の初めての英検に付き添ったときのことを細部まで記します。

最後まで読めば、当日の不安がなくなるので試験に集中できます

試験直前のオススメ対策

今すぐできるオンライン英会話
試験前に緊張感を持った確認で合格率アップ!

英検対策ならKimini英会話がおすすめ。

\無料体験30日間に激マシ中(4/22まで)/

無料体験だけのお試しもOK

Kimini英会話の英検対策をわが家の娘・息子が受けた体験談は以下の記事を参考にしてください。

実践に即したテキストで、マンツーマンレッスンを受けられます。

あわせて読みたい
Kimini英会話の英検コースを幼児と小学生が受けて見た
Kimini英会話の英検コースを幼児と小学生が受けて見た

英検当日の付き添い┃細かい流れ

受験票に載っている試験日程
13:35 入場開始

14:00 着席(説明開始)

(15:30頃、終了予定)

これでは、保護者はいつまで一緒にいられて、何ができるのかわかりません。

以下、私が実際に娘に付き添ったときの流れに沿って具体的に解説します。

会場到着~着席時刻まで(わが家の場合)

メモ

  • 13:20 会場到着
  • 13:24 ヘルスチェック
  • 13:30 受付
  • 13:33 教室に入る
  • 14:00 着席(説明開始)

13:20 会場到着(早めに行った)

少し早めに家を出て、入場開始の15分前に会場に到着しました。

ちょっと待つつもりで行きましたが、到着した人から入場してました。

受付前に終了後の待ち合わせ場所を決めておきましょう。試験後は教室まで子どもを迎えに行けません

13:24 ヘルスチェック

会場の入り口付近に机が並べられています。

英検HPでのヘルスチェック事前に行っていない場合は検温等をしてもらってから受付に進みます。

会場でのヘルスチェック手順

  • 「ヘルスチェックをお願いします」と申し出る
  • 体温を測ってもらう
  • 用紙に氏名(カタカナ)と受験番号を記入し、13項目にチェック
  • 用紙を持って受付へ

5分かかりません。

スマホでの事前ヘルスチェックは簡単なので、事前に済ませておくとよいです。

スマホでのヘルスチェック手順

  • 受験票(ハガキ)にあるQRコードを読み込むか「英検 ヘルスチェック」と検索
  • 〈ヘルスチェックはこちら〉をクリック
  • 氏名と受験番号を入力し、13項目にチェック
  • 「受験が可能です」のページのスクリーンショットを持って受付へ

いずれの場合も、教室まで付き添う場合は保護者分のヘルスチェックもしてください。

しげる
しげる

保護者分のヘルスチェックもその場でやってもらえます

13:30 受付 

娘は上履きに履き替え、私はスリッパに履き替えて受付へ。

スタッフの方が「何級ですか?」と声をかけてくれます。

  1. スタッフの方に受験級を伝える
  2. 受験票とヘルスチェックを見せる(1級~3級の場合は身分証も)
  3. 「保護者シール」をつけてもらい、教室へ案内される

確認事項が少ないので、行列もとくにありません。

私はなぜか保護者シールがもらえませんでした。なくても何も言われなかったです。

保護者付き添い用シール

13:33 教室へ入る

同じ級でも、複数教室に分かれる場合があります。入室時に受験番号を確認してください。

受験番号に関わらず、席は好きなところを選べました(会場によっては指定されるケースもあり)。席はなるべく前に座らせましょう

試験監督に近い方が、何かあったときに安心です。

私と娘が入室したときには、すでに15人いました(受験者は全部で25人)。教室の両サイドと後ろの席が人気で、前はガラ空きでした。

25名の受験者の内うち、親の付き添いは5人でした。小学4~5年生くらいの子で、母と一緒の子もいました。

しげる
しげる

小学1~2年生くらいの子は、うちの他に2人いました


中学校会場だったので、机とイスは中学生サイズです。

でも、小柄(110cm)のうちの娘でも問題ありませんでした。
高さ調節用に座布団等を用意する手もありますが、誰も使ってません。

教室へ早く入っても、時間まで何もやることはありません。娘が飽きてしまったので、廊下を散歩させてました。

小学校高学年の子は自分で問題集に取り組んでいました。しかし、あまり会話していい雰囲気ではないため、親がガツガツ復習させるのは難しいです。

着席(説明開始)時間の15分前に会場に着けば十分だったと感じました。

まり
まり

ねえ、まだ はじまらないの?つまんない

14:00 着席(説明開始)

そして迎えた14:00。
試験監督から簡単な説明があったあと、指示があります。

試験監督
試験監督

携帯電話の電源をOFFにしてください

まだ問題集や単語帳を出していてもOKです。

試験監督が、一人ひとりの受験票と携帯電話の電源を確認。保護者の携帯電話は確認されませんでした。

問題用紙配布から試験開始まで

メモ

14:15 問題と解答用紙配布
    説明にCDが流れる
    必要事項の記入
14:35 保護者の退室
14:40 試験開始

14:15 問題用紙と解答用紙の配布

まり
まり

携帯電話、本などをカバンにしまってください


「筆記用具」と「受験票」以外のものはすべてしまいます。ふでばこもダメです。

全員の準備が整ったら、試験監督が問題用紙と解答用紙を1人ずつ手渡ししていきます。娘が試験監督に「Thank you!」って言ってて恥ずかしかったです。

用紙の配布後に、試験の説明のCDが流れます。内容は聞き流しで大丈夫です。CDが流れているタイミングで、解答用紙に必要事項を記入します。

必要事項の記入はすべて保護者の代筆OK。さらに、記入時にはスタッフさんが5名で巡回してくれたので心配無用。

しげる
しげる

英検側としても、受験者の記入ミスは避けたいんです

記入事項
  • 受験地番号・個人番号
    …受験票の数字を写す。
  • 生年月日
    …平成や令和で記入。
    …1桁は『05』などと記入。
  • 氏名
    …ひらがなと漢字で書く。
    …漢字氏名は空欄でも良い。
  • 電話番号の下4桁
    …書かなくても良い。
  • 年齢
    …今の年齢を記入。

※外国人名はアルファベット大文字。
※和暦と数字は塗りつぶし。    

約15分間で説明のCDが終わるので、それまでに記入しましょう。

14:35 保護者の退室が求められる

ルールとしては、試験開始5分前まで保護者の付き添いが可能です。

しかし実際は、必要事項の記入が終わったら保護者はみんな退室していました。なぜかというと、必要事項の記入が終わると何もやることがないからです。

しげる
しげる

会話できる雰囲気ではなく、教室にいる意味がなかったです

14:40 試験開始

試験開始時には、保護者は廊下にいてもダメです。子どもの健闘を祈りましょう。

試験日程は以下の通り。

14:40~15:05 筆記試験
15:27~15:29 リスニング

娘が外に出てきたのは、試験終了から6分後の15:35でした。

問題用紙はそのまま持ち帰れます。選んだ答えを書いておくと、簡単な自己採点ができます。

子どもの英検 事前の確認・持ち物・服装

英検の公式サイト〈英検 for Kids!〉で、子どもが受験する際の持ち物や注意点がまとめられています。目を通しておくと良いです。

また、〈英検デビューできるかな?チェックシート〉で確認することで、注意点を把握できます。

当日の持ち物について

以下、持ち物に関して気になる点をメモしておきます。
万が一忘れ物をしても、慌てずに受付で相談しましょう。

鉛筆はHBのみ?シャープペンシルは可?

HBじゃなくても大丈夫です。娘は2Bを使いました。ただし、濃い鉛筆だと、手で擦れて黒ずみます。

また、丸い鉛筆だと机から転げ落ちやすいので注意。

しげる
しげる

シャーペン可ですが、エンピツの方が塗りつぶしやすいです

事前のヘルスチェックって何?

受験票ハガキのQRコードか、英検のHPから、当日にヘルスチェックを行います(受験番号が必要)。保護者も子どもと同じ受験番号でヘルスチェック可能。

忘れた場合は会場で検温可能ですが、私のときは5分くらい待ちました。スムーズに入りたいなら、忘れずにヘルスチェックしましょう。

他に持っていった方が良いものはある?

おすすめの持ち物

  • 水筒
  • 保護者のスリッパ
  • 靴入れの袋
  • セロハンテープ

セロハンテープは、受験票を机に固定するためです。受験票は机から落ちやすく、子どもの集中力を持って行かれそうに感じました。

小学1年生くらいの子で、高さ調整用に座布団を持ってきている子もいました。でも、3歳とか4歳でもない限り、むしろ邪魔と思います。

当日の服装について

子どもは本当に何でもいいです。悩むだけ無駄。

学校の体操服の子、中学の制服の子、サンダルの子、かわいい私服の子、いろいろいます。楽な格好、慣れている格好が一番です。

当日の服装についてさらに詳しく知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください。
【英検当日の服装】私服でOK?制服やスーツ?

保護者の服装は?

悩んだら、地元のスーパーに行くときの格好で大丈夫です。知り合いに会う可能性があるという意味でも。

実際の会場では、すごい豪華な格好をしている人もいれば、Tシャツ&ジーパンの人もいました(私はTシャツ&ジャージ&サンダルでした)。

ラスト数日で得点UPする直前英検勉強法3選

英検本番まであと数日。
何とか合格してもらいたい!

そこで、本番直前でも効果のある点数アップ法を紹介します。
うちの娘が試したものの中から、効果を実感したものを選びました。

勉強してきた単語に目を通す

なるべく多く、さらっと目を通すのがコツ。

英検はマークシート方式なので、単語が少し頭に残っているだけで、正解を拾える確率が高まります。意味やスペルを正確に覚えている必要はありません

英検の勉強で使った問題集等あれば、今まで勉強したものを一緒に見てあげてください。

英検について詳細は以下の記事で解説しています。
▷【英検5級対策】小学生には難しい?
▷【小学生の英検4級】4度目に合格した娘の体験談

本番と同じ時間で過去問を解く

かなり効果を発揮する方法です。
というか、幼児や小学校低学年なら必須です。

英語力アップではなく、試験の時間や流れを体感するのが目的。

\英検の過去問はこちら/

以下のリンクは英検公式サイトのものです。
リスニング音源もあります。もちろん無料。
英検5級の過去問
英検4級の過去問

マークシートの練習どうぞ。
サンプルですが、十分です。
英検5級 解答用紙
英検4級 解答用紙

オンライン英会話の英検対策レッスン

「本番前に緊張感を持てること」と「問題演習」が目的です。

うちの子は英検前の理解チェックをオンライン英会話で行っています。

おすすめのスクールはKimini英会話です。無料体験もたっぷりあるので、その辺の問題集で復習するくらいなら、絶対こっちの方がいいです。点数が底上げされますよ!

\無料体験30日間に激マシ中(4/22まで)/

無料体験だけのお試しもOK

英検5級・4級の対策ができるオンライン英会話をまとめた記事も参考にしてください。すべて実際にわが子らが受講した上で比較・検討しています。

あわせて読みたい
英検対策できる子どもオンライン英会話5選!小学生・中学生対応
英検対策できる子どもオンライン英会話5選!小学生・中学生対応

初めての英検付き添いを振り返って


会場に到着してから、開始までがとにかく長かったです。

「心配だから」といって早すぎる会場入りはやめましょう。ただでさえ50分間も試験に集中しなければならないのに、それ以上の時間を待機するのは子どもにはツラいです。

お子さんが英検を受ける前のあなたにアドバイスを送るなら以下の通りです。

メモ

  • 受験票のQRコードからヘルスチェックをしておこう
  • 受験票を机に固定するセロハンテープ持参を推奨
  • 試験開始5分前まで付き添えるが、必要事項の代筆が終わったらやることなし
  • 早く行き過ぎないこと。着席(説明開始)に間に合えばいい

以上、子どもの英検の付き添いについてでした。検討を祈ります。

試験直前のオススメ対策

今すぐできるオンライン英会話
試験前に緊張感を持った練習で合格率アップ!

英検対策ならKimini英会話がおすすめ。

\無料体験30日間に激マシ中(4/22まで)/

無料体験だけのお試しもOK

記事URLをコピーしました