Q
記事内に広告を含む場合があります。

こどもオンライン英会話ガイドでは、運営費を捻出するため、一部の記事に広告を掲載しています。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮してコンテンツを作成しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切と感じる表現を見つけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

【緊急】英検3級はノー勉で合格できる?┃前日・当日の一夜漬け対策

しげる
この記事の結論

英検3級はノー勉でも合格を十分狙える。

リーディング、ライティング、リスニング、面接、各パートのテクニックを必ず把握すること。

また、開始直前まで、ライティングと単語の暗記にできる限り時間を使うべき。

英検3級の前日・当日をノー勉で迎えてしまったあなた。

「もう合格は無理かな…」と不安になってませんか?

しげる
しげる

安心してください

ノー勉で100%合格できる方法はありませんが、一夜漬けでも得点を伸ばす方法があります。英検3級は出題形式が決まっているんです。

この記事では、次の3つを解説します。

最後まで読めば、ノー勉で英検3級の合格できる可能性が最大限高まります。

残された時間をフル活用し、合格を狙いましょう。

一次試験の肝、英検3級ライティングの攻略法は以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
英検3級ライティング攻略ガイド!使える表現と決まり文句も多数紹介
英検3級ライティング攻略ガイド!使える表現と決まり文句も多数紹介
しげる
しげる
元英語教師 & 二次の父
Profile
約1,500人の小・中学生を指導。英語が得意な子の共通点を知る。TOEIC895点取得。娘と息子で20社以上のオンライン英会話を有料会員として経験。
娘(現在小3)→英検3級(中3レベル)/息子(現在小1)→4級挑戦中(中2レベル)

プロフィールを読む

英検3級は当日までノー勉でも合格できる?

結論、今の実力とこれから次第でノー勉でも合格できます

現在の英語力に左右こそされますが、以下の理由により、合格の可能性は十分にあります。

  • 正解率50%ほどでも合格できる
  • ライティングは得点しやすい
  • 二次試験の面接は合格率90%程度

リーディングとリスニングはすべて選択問題。ちょっとしたコツを知っているかどうかが合否を分けます。

また、ライティングは今からでも書き方を覚えれば、割と高得点を取りやすいです。

英検3級は決して難関ではありません。ノー勉でも、今から本番までの限られた時間でベストを尽くしてください。

しげる
しげる

まだ行ける!

英検3級で何問正解すれば合格か知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
英検3級は何問正解で合格?ギリギリ合格点を徹底分析
英検3級は何問正解で合格?ギリギリ合格点を徹底分析

以下、少しでも合格率を上げる方法をお伝えします。

英検3級当日をノー勉で乗り切る解答テクニック

英検3級には、知っているだけで差がつく解答テクニックがあります。

必ずすべて理解してから本番に臨んでください。

あくまでも小手先のテクニックです。即効性はありますが、英語力が上がるわけではありません

長文問題は答えの場所が予測できる

英検3級の長文読解は問題の順に本文の上から順に答えが書いてあります。

※この問題は私がいい加減に作りました。

知っているだけで、読解にムダな時間をかけずに済みます。

大問3BのEメール文

Eメールが3通だった場合、1つのEメールにつき1問出る可能性が高いです。

大問3Bの答えが書いてある位置

一方、メール文が2つの場合は、2問目の答えが1通目のメールに書いてるか2通目のメールに書いてあるか分かりません。

ライティングは型を使ってシンプルに書く

ライティングの点数を上げるには、型を覚えるのが最短距離です。

ライティングの意見論述問題は、必ず以下の型だと書きやすく、高得点が狙えます。

自分の意見(問題文を利用する).
I have two reasons.
First, 1つ目の理由. +I like 〇〇.
Second, 2つ目の理由. +It makes me 〇〇.

この通りにシンプルな表現を使って書けば、語数を稼ぎつつ、減点が少ない文ができます。

ただし、自分の意見の「理由」の説得力が弱いと減点されます。

減点例

QUESTION
「スポーツは好きですか?」

 ×→はい、好きだから。楽しいから。
 →はい、健康にいいから。友達と仲良くなれるから。

「理由」は、説得力が必要ですが、最悪、「好きだから」など単純な理由でも6割くらい点になることもあります。

英検3級ライティングの採点の甘さは、以下の記事で解説しています。ライティングの不安が晴れるはずです。

あわせて読みたい
英検3級ライティングの採点は甘い?15名の答案と得点を徹底分析
英検3級ライティングの採点は甘い?15名の答案と得点を徹底分析

また、以下の動画では、ライティングで点を取る方法を徹底的に解説しています。

リスニングは聴くポイントを絞る

リスニングは、闇雲に聴いても点数は上がりません。

知らないと大損のテクニックを大問ごとに解説します。

第1部は最後の文が最重要

第1部はのコツは、最後のセリフに全力で集中することです。

第1部では、英文が1度しか放送されません。また、問題用紙に選択肢が書いてなく、放送を聴き取る必要があります。

会話は必ずAさん、Bさん、Aさんの順で話し、次にBさんが何と答えるべきかを選ぶため、2回目のAさんのセリフが最重要。

例を示します。

【会話文】
A:Where are you going today?
B:Going to the park with my friends.
A:What will you do there?
【選択肢】
1 All my homework in done.
2 I’ll be back before dinner.
3 We’re going to play soccer.

この場合、最後の「A: What will you do there?(そこで何をするの?)」だけ聴き取れれば、正解を導き出せます。

【選択肢】
 1 宿題全部終わったよ
 2 夕食前には戻るよ
 3 サッカーするよ

このように、多くの問題は最後のセリフが分かれば正解できます。

しげる
しげる

全部が全部ではないので注意

第2・3部は選択肢を先読み

第2部、第3部は、問題用紙に選択肢が書いてあります。

選択肢は必ず先に読み、内容を簡単にメモしてください。

リスニングの選択肢にメモ
※この問題は私がいい加減に作りました。

これだけで、一気にリスニングが楽になります。

ポイントは、時間をかけずに、どんどんキーワードだけメモすること。

分からない英語は、とりあえず「?」を付けておきましょう。

リーディング、ライティングが終わり次第、リスニングパートを開いて選択肢にメモをしましょう。

しげる
しげる

休憩してたらもったいない!

リスニングのテクニックについて詳しく知りたい人は、以下の動画を参考にしてください。

面接(二次試験)はパターン把握で攻略

英検3級の面接は、音読と質問5問です。

合格率90%オーバーの合格率に加え、それぞれの問題に対策があります。

対策5選

  • 音読で読めない単語はローマ字読みで突破
  • 1問目は文中の「so」「in this way」に注目
  • 第2・3問目は質問の文法を使う
  • 第4・5問目はシンプルな文で答える

これらを理解した上で、模擬練習を何度か行ってください。

一次試験に比べて難易度が低いので、従来型で受検の人は一次試験が終わってから対策を始めれば十分です。

英検3級の二次試験に落ちる原因をまとめた記事もあるので、参考にしてください。

あわせて読みたい
英検3級二次試験に落ちる原因は?やってはいけないNG行動8選と対策
英検3級二次試験に落ちる原因は?やってはいけないNG行動8選と対策

また、以下の動画では英検3級の面接について網羅的に学べます。

英検3級前日!ノー勉の人用一夜漬け勉強法

残されたわずかな時間で少しでも合格の可能性を上げたい人は、以下の優先順位で勉強してください。

  1. ライティング練習
  2. 単語を暗記する
  3. 過去問を1回だけやる

ライティング練習

ライティングは短い時間で対策しやすい上に、1問当たりの配点が大きいため、優先順位が高いです。

出題パターンと書き方を押さえて、実際に何度か書いてみるだけで8割以上取れる人も少なくありません。

逆に言うと、ライティングについて何も知らずに本番に挑むのは絶対にやめてください。

英検3級ライティングの攻略法を知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
英検3級ライティング攻略ガイド!使える表現と決まり文句も多数紹介
英検3級ライティング攻略ガイド!使える表現と決まり文句も多数紹介

単語を暗記する

試験開始直前まで、単語の暗記に注力してください。

ポイントは、よく出るものに絞って覚えること。

今から単語集を買いに行く時間がもったいないので、以下の記事で英検3級によく出る単語を最低限押さえてください。

あわせて読みたい
英検3級によく出る単語300選!効果的な覚え方も解説
英検3級によく出る単語300選!効果的な覚え方も解説

単語力に比例して点数は上がります。

しげる
しげる

1つ覚えれば1歩近づく

試験前日のわずか1時間でも、精一杯単語を覚えてください。

過去問を1回だけやる

過去問をやるのも効果的です。

あれこれ手を出さず、過去1回分のみ解いてください。

過去問を解く目的は、次の3つを把握するためです。

  • 問題形式
  • 時間配分
  • 自分の欠点

当日の試験であせらないためにも、1回でいいので過去問を通してみてください。

実際の過去問は、英検の公式HPで過去3回分無料で見られます。
≫英検公式HP(過去問)

英検3級ノー勉で挑む当日の心構え

英検3級を合格するためには、英語力の他にも、以下3点に気を配る必要があります。

体調管理:基本は「いつもどおり」

試験前日や当日は、特別なことをするのではなく、普段通りの生活リズムを守ることが最も大切です。

今日は早く寝るぞー

一番高い栄養ドリンク飲もう

実は、普段と違う行動こそ体調を崩す原因になってしまいます。

本番で実力を発揮するために必要なのは、適度な緊張感といつもと同じ生活リズムです。

いつもと同じ時間に起き、いつもと同じような朝食をとることで、体も心も安定します。

実力を発揮するには、いつもと同じリズムで体調と適度な緊張があれば十分です。

メンタルケア:「ダメ元」の気楽さを持とう

試験当日、直前になるとどうしても不安や緊張が襲ってきます。

でも、考えてみてください。落ちて当然、受かったらラッキーと自覚しましょう。

だって、あなたはほとんど勉強してないんですから!

イメージしてください。
サッカー部の人数合わせで呼ばれた柔道部員が、
「明日の試合、シュート外したらどうしよう……」なんて悩むでしょうか?

ミスって当たり前!きっと気楽にプレイするはずです。だって、練習なんてしてないんだから。

あなたも同じです。

落ちて当たり前!受かれば大きな収穫!気楽さこそ最大の武器です。

したがって、過度な期待や緊張はいりません。ダメ元の精神で試験に挑みましょう。

時間管理:会場に早く行きすぎるな

「遅れたらどうしよう」という不安から、つい必要以上に早く会場に着いてしまいがちです。

時間に余裕を持つことは大切ですが、極端に早く行くのはメリットほぼありません

もともと集合時間はかなり余裕を持って設定されているからです。

実際の会場入りの流れや待ち時間の様子については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
▷娘の初英検5級に付き添ってみた

5級の体験談ですが、4級以降も同じ流れです。

しげる
しげる

早く到着することが無意味と分かります

英検3級はノー勉でもあきらめないで!

ノー勉で英検3級の試験当日だろうが、前日だろうが、工夫次第で十分合格は狙えます。

今できるベストを尽くしましょう。

この記事の結論

英検3級はノー勉でも合格を十分狙える。

リーディング、ライティング、リスニング、面接、各パートのテクニックを必ず把握すること。

また、開始直前まで、ライティングと単語の暗記にできる限り時間を使うべき。

たとえ準備不足でも、試験の形式を理解し、時間管理やメンタルケアを意識すれば、普段の実力をしっかり発揮できます。

合格できれば大きな自信につながり、たとえ不合格でも「次はもっと頑張ろう」という前向きな経験になります。

だからこそ、あきらめるのはもったいない

あなたの努力は必ず次につながります。応援しています!

記事URLをコピーしました