Q
記事内に広告を含む場合があります。

こどもオンライン英会話ガイドでは、運営費を捻出するため、一部の記事に広告を掲載しています。誇大な宣伝や表現とならないよう配慮してコンテンツを作成しておりますので、ご安心ください。万が一、不適切と感じる表現を見つけましたら、お問い合わせフォームよりご連絡いただけると幸いです。

英検2級面接の裏ワザ!各問の答え方と超効率練習法┃二次試験対策

英検2級の面接を裏ワザでカンタン攻略
S BELLS BELLE
この記事の結論

英検2級の面接には、点を伸ばすための答え方のコツと裏ワザがある。

音読から4つの質問まで、攻略法を理解して練習すれば合格に近づける。

また、模擬練習を積むことで、不合格の確率が大幅に下がる。

リーディングやリスニングと違い、実技形式で緊張感が強く、「質問の意味がわからなかったらどうしよう」と不安になる人は多いでしょう。

この記事では、英検2級の面接であなたが合格するための最短距離をまとめました。

これらを押さえれば、面接本番で高得点が狙えます。

英検2級の裏ワザを動画で確認したい人は、こちらの動画を参考にしてください。

超効率練習法

本番の前に1度失敗しませんか?
30分以内に実践練習可!

落ちる人は例外なく、実践練習不足。

Kimini英会話なら、スマホ一台で今すぐ実践練習できます。本番に近い緊張感で、今のうちにミスしておきましょう。

無料体験の利用でOK。勧誘も一切ないのでノーリスク。今日の予約もすぐ取れます。

\無料体験40日間に爆増中(9/22まで)

無料体験だけのお試しもOK!

≫小3娘の面接対策体験談を読む

しげる
しげる
元英語教師 & 二次の父
Profile
約1,500人の小・中学生を指導。英語が得意な子の共通点を知る。TOEIC895点取得。娘と息子で20社以上のオンライン英会話を有料会員として経験。
娘(現在小3)→英検3級(中3レベル)/息子(現在小1)→4級挑戦中(中2レベル)

プロフィールを読む

英検2級面接の裏ワザ4選

英検2級の面接では、知っているだけで得点源になる裏ワザがあります。

必ずすべて把握した上で、練習をしてください。

音読は区切り方と警戒必須単語を知る

英検2級面接の最初は「音読」です。面接カードを渡され、20秒間の黙読のあとに音読を指示されます。

ここで点を取るために重要なのは、文の区切り方警戒必須単語の2つです。

文の区切り方

英検の面接では、発音の正確さよりも「文章の意味を理解して読んでいるか」が重視されます。意味を理解しているかどうかは、どこで区切って読むかで判断されます。

区切るポイントは次のとおりです。

  • カンマやピリオドのあと
  • 接続詞(and, but, when, while など)の前
  • 関係代名詞(which, who, that など)の前

特に 「and in this way」「and by doing so」「and as a result」 は頻出なので、ここで区切れるように覚えておきましょう。

警戒必須単語

次に「警戒必須単語」です。

読めない単語でつっかえると減点につながります。特に 複数形や三単現のsでつまずく受験者が多いです。

ここで、読み方を確認すべき警戒必須単語を紹介します! 8割読めたら音読はOKです。

警戒必須単語20選
単語頻出度ミスり度意味一言
⑳tries 挑戦するtryに三単現のsがついた形です
⑲althoughだけれども
⑱abandon放棄する
⑰behave
behavior
振る舞うビハブじゃないです
⑯aware気づいている
⑮supply供給する
⑭parents両親落ち着けば読めるんですけどね
⑬foreign              
foreigners
外国の、外国人の
⑫raise
raised
上げる、育てるriseって言いがち
⑪concerned関心を持った
⑩society社会
⑨places場所priceって言いがち
⑧method方法
⑦purchase購入する

tourism
tourists                
tours
観光、観光客日本語で言うツアーです
⑤consumers消費者
④seriouslyまじめに
③servicesサービス
②variousさまざまな
①companies会社

それでは最後に、私の作った例文を元に1度読んでみてください。

Digital Payments

These days, / a variety of digital payments are available. // A common example is cards / which serve as prepaid alternatives in stores. // Many companies offer special discounts to consumers / who use these cards, / and by doing so / they hope to attract more customers. // However, / some people choose not to use digital payments / because it’s easy to forget how much they have spent.

動画を見ながら、実際に口ずさんで練習しましょう!

1問目はsuch these themが最重要

面接の1問目は、音読した文章についての質問です。ここで最も重要になるのが 「such」「these」「this」「them」などの指示語です。

1問目の解き方は次の3ステップで整理できます。

  1. 答えの場所を特定する
    文章中に「, and by doing so」「, and in this way」「so」「, as a result」といった目印があれば、その直前が答えの場所になります。
  2. 質問がWhyかHowかを見極める
    • Howで聞かれたら → 動詞をing形にして By ~ing … の形で答える
    • Whyで聞かれたら → 文頭に Because をつけて、主語を they/it に変えて答える
  3. 指示語を具体的な言葉に置き換える
    これが最重要ポイントです。
    例えば「these cards」と書かれていたら、その前の文から cards which serve as prepaid alternatives in stores のように、具体的な内容を抜き出して使います。

このステップを踏めば、文章の意味が完全に分からなくても解答できます。

特に指示語を具体化できるかどうかで点数が大きく変わりますので、黙読の20秒で必ずチェックしておきましょう。

しげる
しげる

指示語を見つけて具体化!

2問目は物語は無視

面接の2問目は、3コマ漫画を英語で描写する問題です。
最初に20秒間の準備時間が与えられ、その後に状況を説明します。

ここで重要なのは ストーリー全体を説明する必要はないということ。

人物が何をしているのかを順番に1つずつ言えば十分です。むしろ物語の整合性を考えると混乱することもあります。英検が求めているのは「筋の通ったストーリー」ではなく、「人物の行動を英文で描写できるか」です。

例題として以下の3コマ漫画を見てみましょう。

答え方の流れは次の通りです。

  1. 1コマ目
    まずは問題カードに指定されている文をそのまま読みます。

    例:She said to him, “I got a point card at that supermarket.
    (彼女は彼に「スーパーでポイントカードをもらった」と言いました)

    この時点で1文完成するので、考える負担はありません。吹き出しの人物のセリフをそのまま読むだけで大丈夫です。

  2. 2コマ目
    人物の行動を2文で説明します。基本は He/She was ~ing … の形を使えば安心です。

    例:He was feeling hungry. She told him to go to the supermarket with her.
    (彼はお腹が空いていました。彼女は彼に一緒にスーパーに行こうと言いました。)
  3. 3コマ目
    同じく2文で行動を描写します。

    例:She was thinking that she couldn’t find the point card. He was holding some bread and a coke.
    (彼女はポイントカードが見つからないと考えていました。彼はパンとコーラを持っていました)

    心の声の吹き出しなら was thinking ~ を使い、行動の描写は was ~ing過去形 を使えばOKです。

採点は合計5文で行われるため、この流れを守れば高得点が狙えます!

出題のバリエーションとコツ

  • 行動や様子を言うパターン
    「was ~ing」
    例:He was reading a book.(彼は本を読んでいました)
  • 心の声の吹き出しパターン
    「was thinking ~」
    例:She was thinking of studying English.(彼女は英語を勉強しようと考えていました)
  • 発言の吹き出しパターン
    「told 人 ~」
    例:He told her to hurry up.(彼は彼女に急ぐように言いました)

このように吹き出しの種類で答え方は変わりますが、型を覚えておけば迷うことはありません。

出題されがちな行動ランキング

最後に2問目でよく出題されるかつ答えにくいものを紹介します。

覚えておいてください。

行動ランキング20選
単語頻出度難易度意味
⑳introducing<introducing> 人 で人を紹介している。
⑲wrappingプレゼントなどを包んでいるときに。
⑱havingディナー、ランチ、バーベキュー、授業だけでなくhaving trouble(トラブルに遭う)という使われ方も。
⑰buying細かいことを言えば過去形でbought の方がよいですがwas buyingでも。
⑯throwing throwing ●● away で、●●を捨てている。
⑮hanging洗濯ものを干しているときにhanging some clothes out to dryと言います。
⑭feeling feeling 形容詞 で、気持ちを表します。hot cold well lonely などとセットで。
⑬getting        getting ready to ~で、 ~の準備をしている。getting wet ぬれている なども可。
⑫planting花や木などを植えているときに。種を植えてるときも。
⑪watering花や野菜に水をやる。
⑩picking pickingだけで「花や植物」を摘む。picking up で、ものを拾い上げる。
⑨servingsurving ●● to 人 で、人に●●を提供している。レストランなどで使います。
⑧turning turn off ~ で、~の電源を切る。onなら電源をつける。
⑦orderingお店で注文するときだけでなく、ネットでの注文もこれ。 
⑥pouring「そそぐ」。コーヒーやジュースなど。
⑤settingsetting table(テーブルのセットをする)や setting up a tent(テントを設置する)など。コンピュータも setting up
④putting主に putting inや into で「何かに入れる」。あとは、putting a blanket on 人 で、寝てる人に毛布を掛けているはよく出ます。
③trying 何かへの挑戦という意味だけでなく、trying on ●●で、靴や帽子やコートの試着するという意味。
②choosing両手に物をもって、左右に首を振っているみたいな絵ならこれ。 選んでいる。
①taking写真を撮る、バスや電車に乗る、奥さんを病院に連れてく、など。また、taking offで脱ぐ。take ●● out of~でものを~から取る など、使い方たくさん。

どうしても、難しくて何て言っていいか分からないものは出てきますが、この20個は押さえておきましょう。

しげる
しげる

わからないものは要チェック!

3問目は理由の引き出しを広く持つ

3問目は、社会的なテーマについて「あなたはどう思いますか?」と意見を求められる問題です。

例:「Some people say that people today depend too much on technology in their daily lives. What do you think about that?」

難しく感じるかもしれませんが、解答のコツは理由の引き出しを広く持っておくことです。

使える方法は3つあります。

  1. 理由の型を覚える
    It is important for people to ~.(人々にとって~することは重要です)
    ・●● makes people happy.(●●は人々を幸せにします)
    この型を知っておけば、シンプルな意見でも説得力が出ます。
  2. 6つの観点を利用する
    安全性(safety)、便利さ(convenience)、学び(learning)、健康(health)、環境(environment)、コスト(cost)。
    どのテーマでも、この観点から理由を作ればすぐに2つ以上の答えが用意できます。
  3. 問題文をパラフレーズする
    もとの英文を言い換えて理由にする方法です。
    例:People can’t live without technology.(人々はテクノロジーなしでは生活できません)

本番では2文以上、できれば3文以上を答えることを意識してください。数多く理由を出すほど、点数につながる可能性が高まります。

4問目は出題傾向の把握

4問目は、個人的な意見や未来の予測について問われる問題です。
形式はシンプルで、まず I agree.(賛成です) もしくは I disagree.(反対です) と自分の立場をはっきり述べ、そのあとに理由を2文以上で説明します。

例題:「Today, many people buy things with credit cards instead of cash. Do you think this is a good idea?」

ここで大切なのは、出題傾向を知っておくこ過去の傾向では以下の分野が多く出題されています。

  • 社会・文化:35.6%
  • テクノロジー・デジタル:22.9%
  • 教育:21.2%
  • 健康・生活:16.1%
  • 環境:4.2%

つまり、社会・文化・テクノロジー・教育の3分野を押さえておけば、約8割の問題に対応できるということです。

さらに、どんなテーマでも使える万能フレーズを覚えておくと安心です。

  • It is becoming more necessary today.(今日では、ますます必要になっています)
  • It is becoming more common today.(今日では、より一般的になっています)
  • It will be useful in their future.(将来、彼らの役に立つでしょう)

これらを覚えておけば、理由を作るのに困ることはありません。答えるときは3文以上を意識して、少しでも多く根拠を出すようにしましょう。

英検2級面接の練習を無料で行う裏ワザ

英検の面接練習には、オンライン英会話の利用が最適です。

オンライン英会話は月額7,000円~ほどしますが、二次試験対策だけなら無料体験で十分です。

無料体験だけのお試しOK。勧誘も一切ありません。

メールアドレスとスマホがあれば、今すぐに無料体験レッスンが受けられます。

手軽にすぐ無料体験できるスクールで、英検の二次試験対策にオススメなのは以下の2社です。

Kimini英会話Kimini英会話
面接対策3級~準1級
無料体験10日間毎日1回無料
料金スタンダードPlus
毎日1回25分 月7,480円(税込)
お得情報今なら無料体験40日間に爆増中
(無料体験だけのお試しOK)
特徴初心者向け講師が多い
備考学研のオンライン英会話
公式HPへ公式HPを確認する

面接対策には、実践練習が必須

英検の面接も2級ともなると、かなり難易度が上がります。

英会話が得意な人でも、当日の試験で頭が真っ白になってしまうパターンが多いです。

力を出し切れなければ、もちろん不合格。英語面接での緊張は、日本語面接の比ではありません

そんな不安を解決するには、緊張感を持った実践練習が必要です。たった数回で、本番の流れで練習してない人と圧倒的な差が生まれます。

英検二次試験の経験者350名に独自アンケートを取った結果、合格者の83.9%が本番と同じ流れの実戦練習を行っていました。

逆に、不合格者の57.9%が「落ちた原因は実戦練習の不足」と感じています。また、そのうち45.5%が実際の流れに即した練習を一切行わず受験したようです。

しげる
しげる

効率的に最短で合格するには、実戦を積むこと!

実際に面接官役を立てて練習することで、

  • 本番を楽しみに待てるようになった
  • 何が苦手か分かり、対策しやすい
  • 合格して、英語に自信がついた

と感じている人が大勢います。

手軽に緊張感のある実践練習が可能

実践練習が必須と分かっていても、練習相手を探すのが一苦労です。

友達や家族が相手をしてくれればいいですが、頼みにくかったり、恥ずかしくて練習にならなかったりします。

しげる
しげる

というか、友達や家族は英検のことを良く知らないかも……

そこで、最適解の一つはオンライン英会話を使った面接練習です。家にいながら、スマホひとつで、プロの模擬面接が受けられます。

英検の面接練習でオンライン英会話を使ったことがある人の口コミをまとめると、以下の結果になりました。

よい口コミ
悪い口コミ
  • 緊張感ある練習で、落ち着いて本番に臨める
  • 模擬練習で、出題パターンを体が覚える
  • スマホ1つでいつでも気軽に練習できる
  • 過去問や模擬問題がたくさんある
  • ノックや座り方などの作法が学べない
  • 解説も英語だったなので、難しかった
  • 最初は、なかなか予約する勇気が出ない

以下、アンケートの一部を掲載します。生の声を参考にしてください。

〈星5つのコメント〉

★★★★★
試験は余裕を持って合格できました!試験の日まで、毎日同じレッスンを続けました。二次試験の練習は一人じゃ難しいです。

英検3級(Kimini英会話)
英検3級(Kimini英会話)

★★★★★
時間と場所に縛られず練習できるのが良かった。無料体験だけしか受けてませんが、かなり力が付いた実感がある。これはさすがにやった方がいいと思う。

英検準2級(Kimini英会話)
英検準2級(Kimini英会話)
Q
星5つのコメントをもっと読む

★★★★★
スマホ一つで面接対策ができて楽です。時間的にもお金的にも、オンライン英会話はコスパが神。二次試験対策本を買わなければ良かったです。

英検3級(Kimini英会話)
英検3級(Kimini英会話)

★★★★★
確かに効果的な練習ですが、スピーキングが苦手な自分がまさか満点で合格できるとは思わなかったです。絶対やったいいです。

英検準2級(ネイティブキャンプ)
英検準2級(ネイティブキャンプ)

★★★★★
英検準2級の二次試験を予想した模擬試験ができるのが魅力です。模擬面接1回目にフィードバックが入り、模擬面接2回目を行うので定着し、本番も緊張せず受けられました。

英検準2級(Kimini英会話)
英検準2級(Kimini英会話)

★★★★★
英検の1級に二回落ち、弱みがスピーキングの発音でした。そのため、ハミングバードで発音矯正を行いました。ネイティブと一対一で話すことができ、過去問を解けるので有用です。

英検1級(ハミングバード)
英検1級(ハミングバード)

〈星3~4つのコメント〉

★★★★☆
質問に即座に答える反応力が付きました。何回かやるとパターンを体が覚えます。効率的な練習法だと思います。ただ、部屋の入り方や退室の仕方は自分で確認するしかないです。

英検準2級(クラウティ)
英検準2級(クラウティ)

★★★☆☆
相手がいる練習なので、挫折せずに学べます。合格でき、利用して良かったです。初回レッスンの心理的ハードルが高いですが、やってみると何てことはないです。

英検2級(ENC/GNA)
英検2級(ENC/GNA)
Q
星3~4つのコメントをもっと読む

★★★★☆
初めてのオンライン英会話は緊張しましたが、本番の試験官は日本人だったので、オンライン英会話よりもリラックスして話せたのが良かった。

英検準2級(DMM英会話)
英検準2級(DMM英会話)

★★★★☆
本番が不安で、二次試験直前に2回だけ受講しました。過去問を使い、実際の流れや出題パターンを学べます。スマホだけでお手軽なのが◎。

英検3級(DMM英会話)
英検3級(DMM英会話)

★★★★☆
いつでもマンツーマンレッスンを受けられ、学びたいときに受講できるのが良い。先生も教えるのが上手だと感じました。

英検準2級(ネイティブキャンプ)
英検準2級(ネイティブキャンプ)

★★★☆☆
普段からオンライン英会話を受講しています。英検の二次試験前だけ、英検コースを受講しましたが、緊張感のある練習で、本番にも落ち着いて臨めました

英検準1級(Kimini英会話)
英検準1級(Kimini英会話)

★★★★☆
続けやすい環境が気に入っています。英検対策だけのつもりでしたが、ハマってしまいました

英検2級(Kimini英会話)
英検2級(Kimini英会話)

〈星2つ以下のコメント〉

★★☆☆☆
模擬練習後の解説も英語で、何を言っているか何となくしか分かりませんでした。面接には合格できましたが、理想としていた英検対策とはちょっと違いました

英検3級(ネイティブキャンプ)
英検3級(ネイティブキャンプ)

★★☆☆☆
練習の効率は良く、ためになったかも知れないが、オンラインと対面ではプレッシャーが違う。面接練習をしてくれる相手がいるなら、その方がよい。

英検準1級(レアジョブ)
英検準1級(レアジョブ)

二次試験の対策なら、無料体験で十分。

無料体験だけのお試しも可で、勧誘は一切ないのでノーリスクです。

とくに以下の2社から選んでおけば間違いないです。

\英検面接対策にオススメなスクール/

Kimini英会話Kimini英会話
面接対策3級~準1級
無料体験10日間毎日1回無料
料金スタンダードPlus
毎日1回25分 月7,480円(税込)
お得情報今なら無料体験40日間に爆増中
(無料体験だけのお試しOK)
特徴初心者向け講師が多い
備考学研のオンライン英会話
公式HPへ公式HPを確認する

面接練習は、実戦練習がもっとも効果的です。

今、重い腰を上げて少し行動するだけで、良い結果が得られる可能性がグーンと上がります。

しげる
しげる

2級レベルでは、実践練習が足りないとキツイ

娘(小3)の英検面接レッスンの様子

「でも、オンライン英会話はちょっと怖いな」

という方のために、うちの娘の英検面接レッスンを画像付きで載せます。

こんな感じでいいんだ

と安心できますよ。

Kimini英会話で、英検3級の初面接練習です(2級ではないんですが)。

4回目のレッスンの様子も合わせて載せるので、成長が目に見えます。

英検面接レッスンの流れ

一通り実戦練習

模範解答の確認

同じ問題でもう一度練習

どこのスクールも、こんな流れです。

【初回レッスンの様子】

初回は優しそうな女の先生を選びました。先生はみんなフィリピン人なので、日本語は一切なし。

面接練習の前に、以下のような挨拶のやりとりをしました。

先生「Hello. I’m
   What’s your name?」
  (こんにちは、名前は?)
 娘「Hello. I’m Mari.」
  (こんにちは。まりです)
先生「How are you, Mari?」
  (まり、元気?)
 娘「I’m good.」
  (元気です)

中学の英語授業でやるようなやつです。なんてことない会話ですが、先生が褒めてくれて、娘のテンションは上がりました。

すぐ先生が英語で「では、英検の面接練習だね。始めましょう」と言い、さっそく面接練習に入ります。

先生「Can I have your name?」
  (お名前は?)
 娘「……I’m Mari.」
  (まりです)
先生「How are you, Mari?」
  (まり、元気?)
 娘「I’m good.」
  (元気です)
先生「This is the 3rd grade
   test, OK?」
  (3級のテストです。OK?)
 娘「……OK.」

また名前や体調を聞かれ、娘は不思議そうです。

まり
まり

名前さっき言ったじゃん……

最初のは先生と娘のはじめましての挨拶、2回目のは英検面接の冒頭で聞かれるものです。

次に、文章を黙読20秒⇒音読の流れ。

「黙読をしてください(Read it silently.)」が分からず、最初から音読をしてしまいましたが、先生に訂正されました。

また、本文だけ読んだのですが、タイトルも読むように教えてもらいました。また一つ学んだね。

音読は、つっかえながら50秒かけて何とか読み切ったという感じ。

発音を間違えたり、詰まった語にチェックを入れてくれます。

音読のあとは、質問が続きます。Q1が文について、Q2とQ3が絵について。

文で答えられなかったり、文法が間違っていたりと、いろいろです。

Q1: Where do many children
  meet to play soccer?
娘: うーん… Many children.×

Q2: How many cups are
  there on the bench?
娘: Two cups.文じゃない

Q3: Please look at the boy
  wearing glasses.
  What is he going to do?
娘: He going to drink a water. 文法△

そして、Q4とQ5は自分についての質問です。

Q4: What do you usually
  do on weekends?
娘: I usually play the
  toy on the weekend.
まぁ

Q5: Are you interested
  in sports?
娘: Yes.
Q5: Please, tell me more.
娘: うーん… I …….×

ここまでで、模擬練習は一通り終了。約7分です。本番の面接同様、淡々と進みました。

さすがにこれが本番だったら不合格ですね。

模擬練習後は、さっそくフィードバックです。音読の発音を修正してから、問題を1問ずつ解説してくれます。

娘の回答をチャット欄に書いてくれ、正しい答えや模範解答を確認しました。

「Good try!」「Great job!」と、間違えたところも前向きな言葉をかけてくれたのが印象的。

しげる
しげる

説明は英語だったけど
意味わかったの?

まり
まり

印付けてくれるから
まぁまぁ分かった!

練習内容を確認したあと、まったく同じ問題にもう一度挑戦します。

さっき確認した問題なので、自信を持って答えられます。

流れも少し頭に入っており、娘は1回目に比べてスムーズに受け答えできました。

【4回目のレッスンの様子】

レッスンの流れが一緒なので、4回も経験すると慣れてきます。今回も受講者の口コミ評価が高い先生をチョイス。

25分のレッスンを2~3回受けたところで、急に英語力が上がるわけではありません

しかし「次にどんな指示が出る」「次はこんな感じで聞かれる」と把握し、ポイントが分かっているだけで、見違えて成果が出ます。

始めの挨拶のやりとり後、音読は少しつっかえながら終了。質問に入ります。

Q1が文からの問題、Q2・3が絵からの問題です。

今回、一番難しいQ1になんと正解し、感動しました!

たまたまとはいえ、ポイントを押さえていなければ答えられなかったでしょう。

Q1: What do most foreign tourist do in Japan?
娘: They visit famous places.

Q2: How many people are wearing glasses?
娘: There are two people.文法△

Q3: Look at the man raising his hand. What is he doing?
娘: He is doing taking a picture.文法△

Q4とQ5は自分についての質問。

Q4: What time did you get up this morning?
娘: I got up at six.

Q5: Are yoiu interested in music?
娘: Yes,I am.
Q5: Please, tell me more.
娘: I like singing.

実践練習を数回行っただけで、面接の流れと答え方のコツが頭に入りました。

新しく単語を覚えてもいないし、知らなかった文法を身に付けたわけでもありません。

結局、10日間の無料体験で25分×6回受講して本番に挑みました。

結果は合格。これ以外に面接練習はしてません。

しげる
しげる

実戦練習の重要性

\無料体験40日間に爆増中(9/22まで)

無料体験だけのお試しもOK!

また、以下の動画で面接対策レッスンの様子を確認できます。

英検2級面接の流れと出題内容を確認

英検2級の面接は、音読と4つの質問で構成されています。

事前に流れを理解しておけば、落ち着いて試験に臨めますよ。

試験の流れ

まずは流れを把握しましょう。

  1. 面接カードを渡される
  2. 20秒間の黙読
  3. 音読(リーディング)
  4. 1問目:音読した文章についての質問
  5. 2問目:3コマ漫画の描写
  6. 3問目:社会的な議論に関する質問
  7. 4問目:個人的な意見や未来の予測に関する質問

2問目の3コマ漫画の描写の前には、考える時間が20秒もらえます。

「態度点(アティチュード)」を加え、合計33点満点。流れを事前に知っておけば、落ち着いて試験に臨めますよ。

動画で、試験の流れを把握しておきましょう!

合格率は約8割!70点を目指そう

英検2級面接の合格率は意外と高いです。10人に約8人が合格しています。

33点満点中、約70%の23点を目標に練習してください。

採点内容配点目標最低点
音読
60語程度
5点3点
No.1
文章について
5点5点
No.2
3コマ漫画描写
10点7点
No.3
自分の意見
5点3点
No.4
自分の意見
5点3点
態度点3点2点
33点満点23点(70%)

裏ワザをマスターすれば、目標最低点は難しくないはず。イラスト説明の配点が高いので、しっかり練習しましょう。

態度点以外の減点対象は、単語や文法ミスです。「ちょっとならミスしても大丈夫」という逆転の発想で心の余裕を作りましょう。

しげる
しげる

態度点は満点を狙いたい

英検2級面接のよくある質問

英検2級面接について、よくある質問を集めてみました。

ノックする回数は?

しげる
しげる

2~3回

入社試験じゃないので、そこまで気にしなくてOKです。ノックはしなくてもいいです。

もしノックの回数なんかが合否に影響あったら、パソコン受験のS-CBTは全員程度点0点になっちゃいます。

英検2級面接で聞き直してもいいですか?

しげる
しげる

1回までならOK

各質問につき1回までは問題なし。ただし、2回聞き直すと減点対象です。

沈黙は何秒以上続くと減点されますか?

しげる
しげる

7~8秒以上

黙ってしまうと、10秒くらいで面接官から答えを促されます。もちろん、よくないです。

面接当日の服装は何がいい?

しげる
しげる

何でもOK

英検の服装は何でも良いです。ただし、制服があるなら制服が無難。

英検2級の二次試験は、ジーパンにトレーナーでも問題なしです。

中学生は、私服の子と制服の子が半々くらい。

英検の服装について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
英検当日の服装は私服でOK?制服やスーツ?
英検当日の服装は私服でOK?制服やスーツ?

面接試験の時間はどれくらい?何時に帰れる?

来た順で試験の順番が決まるので、早く帰りたければ、早く受付を済ますしかありません。

試験が終わった人から帰れます。

英検二次試験の時間について詳しく知りたい場合は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
英検の二次試験後に予定がある!面接の終了時間はどのくらい?
英検の二次試験後に予定がある!面接の終了時間はどのくらい?

裏ワザで対策すれば英検2級の面接は楽勝

英検2級の面接は、コツを知らずに挑むと難しく感じますが、裏ワザを理解していれば一気に合格が近づきます。

この記事の結論

英検2級の面接には、答え方のコツと裏ワザがある。

それぞれの問いの攻略法を頭に入れて練習すると、合格に大きく近づける。

また、オンライン英会話の無料体験で面接練習するのが最短距離。

これらを押さえて練習すれば、合格点の23点以上(約7割)を十分狙えます。

大切なのは実際に声に出して練習すること」。
試験本番で緊張しても、型を覚えていれば自然と答えられるようになります。

もし、無料かつ最小限の努力で合格したいなら、Kimini英会話の無料体験を使って実践練習を積んでください。

超効率練習法

本番の前に1度失敗しませんか?
30分以内に実践練習可!

落ちる人は例外なく、実践練習不足。

Kimini英会話なら、スマホ一台で今すぐ実践練習できます。本番に近い緊張感で、今のうちにミスしておきましょう。

無料体験の利用でOK。勧誘も一切ないのでノーリスクです。

\無料体験40日間に爆増中(9/22まで)

無料体験だけのお試しもOK!

≫小3娘の面接対策体験談を読む

記事URLをコピーしました